日常の一コマ

日常の一コマ

山善(YAMAZEN)『マルチキャリー MC-90(DBR)』

週に一度まとめて買い出しに行くのに、これまで無印良品の旅行用カートを使っていたのだが、タイヤが小さくて苦労していた。子供ができて買い物の量が増えてきたので最近特に。 そこで一度ゼロベースで考え直して良いソリューションがないか探したら、アウトドア用にこういうキャリーがあるということがわかり、試してみようと買ってみた。 結論から言うととても良い。従来のカートの他にリュックとエコバッグひとつかふたつ必要...
日常の一コマ

裁断機PK-513Lの刃を交換した

引っ越しのついで(?)に、約5年半前に買った裁断機の刃を交換した。こちらの記事が大変参考になった。裁断機 PK-513L の刃を交換した記録 - sakaikの日々雑感〜(T)編
日常の一コマ

マキタ(makita)『充電式ハンディクリーナー CL182FDRFW』

引っ越しに伴って掃除機を変更した。ダイソンのもの等との間で迷ったが、最終的に選んだのはこれ。 充電の持ち・充電にかかる時間・パワーともに全く問題なし。充電器が業務用のようでかなり工具っぽい外観だが、常に見える場所に置くつもりでないならそれほど問題ないだろう。おまけ マキタときたらこれしか選択肢が……。(軽度のビックリ&グロ注意! 成人要素なし)【ニコニコ動画】妹が作った痛い RPG「エッチな夏休み...
日常の一コマ

アーロンチェアスタンダードのアームの高さは変えられる

詳細は省くが、引っ越しに伴って、リープチェアに替わって、アーロンチェアスタンダード(ランバーサポートタイプ)を使用することになった。 肘掛けの高さが調整できないという致命的な問題があったのだが、ちょっと調べたら変えることができた。ネジの開け閉めについては、以下の2種のレンチでいけた。 あとはレール(?)の隙間を埋めているプラスチック部品を外すのにラジオペンチのようなものがあった方がよい。参考リンク...
日常の一コマ

アイリスオーヤマ『LDA3L-H-E17SV LED電球人感センサー付小形電球 垂直取付タイプ電球色 (250lm)』

新居で引っ越し業者が似たようなものを勧めてきたので存在を知った。もちろん業者からは買わずに、自分でリーズナブルなものを探して買った。 使ってみたが、とても便利だ。廊下・トイレ・納戸・ウォークインクローゼットについては非常にうまく行っている。おすすめ。 洗面所だけは、洗濯乾燥機が動きや熱を発するせいか、つきっぱなしになる問題が発生して、元に戻してしまった。 ちなみに差し込み口や色に様々な種類があるの...
日常の一コマ

穴あきクリアファイルをまとめるタイプのファイルは不便

自由に並べ替えができるのが超整理法的な観点から良いかと思って、昔いくつか買ったが、結局定着しなかった。 並べ替えられる利点よりも、出し入れの面倒および厚みが増えてしまう欠点が勝る。 クリアファイル部分に仕切り紙が入っていて、その両側に目的の書類を入れる場合、最終的に2面を見られる状態にするために5枚分の厚みが必要になる。 単に書類に穴を開けて閉じるだけなら必要な厚さは1枚であるから、この5倍の非効...
日常の一コマ

シダトレンの効果が出ている?

花粉症シーズンである。例年通りマスク・ゴーグル・アレグラで対策している。 この時期にしては、今シーズンは症状が軽い気がする。去年より飛散量が多いと言われているのに去年よりは明らかに軽い。 まだ始めて半年だが、舌下減感作療法の効果が出ているのだろうか?
日常の一コマ

腱鞘炎になってしまった

「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる PCを扱う関係上、就職の時から気をつけていたので、原因は仕事ではなく子供の体重増加。利き手の親指が使えないのは厳しい。年末年始のネタも後回し。2/13追記 ちょっと遠かったが、北小岩整形外科という手の専門医院を探して、ケナコルトという薬の注射を打ってもらったら、1週間ぐらいしてから快方に向かい始めた。今もまだ完璧ではないが、...