おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2025年3月版 『エッシャー完全解読――なぜ不可能が可能に見えるのか』★★★★★ 近藤滋著。過去の著書も両方面白かった近藤滋先生。ありそうでなかった話でめちゃくちゃ面白い。『「やさしさ」の免罪符 暴走する被害者意識と「社会正義」』★★ 林智裕著。いわゆる風評加害やキャンセルカルチャーの話。個人的には目新しさはないが、目下重要な話であるし、日本の本でちゃんとまとまっているのは貴重では。著者のもう一冊も読んでみようと... 2025.3.8 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2025年1月版 『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門』★★★★ 田内学著。タイトルも適切で、この内容についての決定版と言っても良さそうな内容。おすすめ。『言語の起源 人類の最も偉大な発明』★★ ダニエル・L・エヴェレット著。ピダハンで有名な人。ピダハンに関する主張には私は懐疑的だが、この本はまともな内容に見える。そんなに独自の内容はない気もするが。... 2025.1.12 おすすめ書評まとめ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2019年9月版 『逆転の大戦争史』★★★★ オーナ・ハサウェイ著、スコット・シャピーロ著。非常に興味深いが邦題だけはミスリーディング。内容はshorebird先生にお任せ。 書評 「逆転の大戦争史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-』★★★ 小池一夫著。著者の死去をきっかけに。流石というか面白い。『リベラル再生宣言』★★... 2019.9.21 おすすめ書評まとめ
日常の一コマ HUPNOA『ノーズピン いびき防止グッズ いびき対策グッズ 【鼻腔拡張で鼻呼吸を促進するMM2個セット】』 『ブリーズライト』他鼻腔拡張テープ・クリップなど で書いた『カワモト鼻腔拡張テープ』に代わる、毎日使い捨てでないものを定期的に探していたのだが、ついに安定して使えそうなものに行き当たった。 シリコン製なので半永久的に使えるわけではなく、ある程度の期間でへたってきてしまうけど、それでもテープよりは大分まし。 2019.7.28 日常の一コマ
日常の一コマ ダイキン(DAIKIN)『ストリーマ空気清浄機 MC80U-W』 夏にエアコンが原因と思われる咳が発生して、エアコンクリーニングを頼んだら直った。今後もエアコンに注意するのは当然として、空気清浄機も導入した。半年ぐらい経って、今のところ好調。 2019.2.10 日常の一コマ
日常の一コマ 外反母趾気味になっている? 普段ごく普通の運動靴しか履いていないはずなのに、右足親指付け根に外反母趾的な痛みが出てきた。 何かと思ってちょっと調べたら、靴が合わない以外にも、足指を使っていないのが原因になり得るらしい。で、これには心当たりがある。 ひとりで歩くときには、スマホを見たり本を読んでいたり、同行者がいるときも主に妻子に歩行速度を合わせていたり、ベビーカーを押していたりする。 とにかく常にゆっくり歩いていて、ぺたぺた... 2018.5.16 日常の一コマ
日常の一コマ シースター Seaster『ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-502 透明シリコンノズル小2個/鼻水吸引マニュアル付き』 育児6年目にして電動鼻吸い器購入 : いっちょまえ姉妹を育てています(旧姉ちゃんは育児中) 上の記事を見てうちでも買ってみた。すごくいい。 よく考えたら(よく考えなくても)自分で吸う方式のやつは、感染させてくれって言ってるようなもんで、これほど馬鹿げた話もない。 これで値段が半分ぐらいだったら何の文句もなかったのだが。実質的にただの空気ポンプなわけだし。 2016.4.21 日常の一コマ
日常の一コマ シダトレン開始から2シーズン目の花粉症 今年は、例年通りマスクをつけアレグラを服用しているが、ゴーグルはつけずに済んでいる。 昼間に外出した時など、確かに目がかゆいことで花粉が飛んでいるなということはわかるが、それが不快で困るというほどではない。 鼻水やくしゃみに関しては、前シーズンも軽かったが、今年は自覚症状としては、ほぼゼロになっている。 2016.3.5 日常の一コマ