PC

WEB情報通信

DvorakJを使うことにした

DvorakJPというキーボード配列を(さらにPとYを右手で打つ拡張を加えて)使用している。 これまでシェアウェアのDvorakerを使用していたが、うまく対応できないソフトが徐々に増えてきていた。今回64bit化したChromeでうまくいかなかったのを契機に、乗り換えを実行した。DvorakJ 新しく採用したのは、DvorakJというソフト。今のところすんなり乗り換え成功した。DvorakJPに...
WEB情報通信

歴史的経緯というものを実感する

私には、Cドライブ*1の直下に「OLS」というフォルダを作る習慣がある。自分以外には一見なんのことか分からないだろうと思う。 そこに置かれるのは、おおむねインストーラ・アンインストーラを使用せず、ファイルの配置および削除だけでインストール・アンインストールできるようなソフト(の実行ファイル)である。 これはまだパソコンがネットに繋がっているのが常識でなかった頃に、雑誌付録のフロッピーディスクのソフ...
WEB情報通信

ASUS ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K13517

2年ぐらい前に買ったノートPCが重すぎて苦痛に感じてきたので、思い切って買い換えた。一番の目的であった軽さは素晴らしい。 デザインは全般にMacBook Airっぽい。ならMacBook Airでいいじゃんと言われそうだが、Windowsでないといけない理由があるので、あえてWindows8。やはり最初は使いにくく感じる。慣れるまで少しかかりそう。おまけ ラファエロ・ダンドリーア「クアッドコプター...
それにつけても金のほしさよ

使用頻度で割る

以前、投資関連の本を読んでいる時に、 どんな良い資産でも高値で買ってしまえば悪い資産だし、大したことのない資産でも安値で買えれば良い資産だ。 というような話が出てきた。 確かにそうだ。ものが高いか安いかというのは相対的な問題だ。「それは何に対してか?」を考えずに言っても意味がない。 つまり額面上の金額は高くても、使用頻度が非常に高ければ、結果的に安い場合がある。 この代表はRealforce。2万...
WEB情報通信

LOGICOOL ワイヤレストラックボール Unifying対応超小型レシーバー採用 M570

マウスは6年近くずっと以下のものを使ってきた。Microsoft Comfort Optical Mouse 3000 Metallic Blue D1T-00008 しかし、会社にトラックボール派の人が入ったのをきっかけに、別のものを試してみる気になって、評価の高いこれを買ってみた。 まじめにトラックボールを使うのは初めてにも関わらず、一日程度でかなり慣れてきた。これなら乗り換えも可能かも。もう...
科学技術哲学

面積重要

およそ意味のある現象は、常に何かと何かの境界で発生する。 人体は大雑把に言って複雑に折りたたまれた内臓表面であり、それらを構成する細胞は大雑把に言って折りたたまれた膜(表面)の塊だ。 脳みそに皺が寄っているのも、肺が肺胞に分かれているのも、小腸が絨毛でびっしりなのも、全ては表面積を増やすためだ。 パソコン環境の生産性を上げるには、CPUやHDDの能力を上げるより、モニタの面積を増やした方がしばしば...
WEB情報通信

「超」整理法的デスクトップ管理兼バックアップ術

ちょっと思い立ってライフハック系記事。デスクトップがファイル・フォルダだらけにならないように、自分の実践している方法を紹介。 基本となる発想は有名な「超」整理法であって、最近使ったものはまた使う確率が高い人間は時系列についてはわりとよく記憶している という、そう簡単に変わらないであろう事実に依存する。 具体的には、C:\backup\2012\02\04 のようなパスを持つ「その日のフォルダ」を毎...
WEB情報通信

USB接続 フットスイッチ (トリプル) Donyaダイレクト DN-PCACC3UFSWITCH

だいぶ昔に類似のものを見かけて気になっていたが、高いので放置していたもの。最近見たら思ったより安くなっていたので試してみた。 しかし、思ったより足で踏む動作は労力が大きいので、クリックの代わりとしてはどのキーの代わりとしても使いづらい。 Shiftのような一度押したらしばらく押しっぱなしのボタンの代わりとしてなら使えるか。自分にとっては今のところMinecraftのスニーキング専用となっている。 ...