WEB情報通信

WEB情報通信

ニコ動のプレミアム会員を増やすにはVIP会員を新設すればいいと思う

何の本に載っていた話か忘れたが、こういうエピソードを憶えている。 そのビルでは「エレベーターが来るのが遅い」という苦情が絶えなかった。 ビルのオーナーはまずエンジニアに相談した。エンジニアは機械を改良してエレベーターの速度を改善した。しかし、苦情は減らなかった。 オーナーは次にプログラマに相談した。プログラマはエレベーターの動きを制御するプログラムに改良を加えもっと効率的に動くようにした。それでも...
WEB情報通信

RSSリーダーをlivedoor Readerに変更

RSSリーダーをBloglinesからlivedoor Readerに乗り換えた。 かなり前からこっちの方が軽快で使いやすいかもしれないとは思っていたが、Chromeとの関係か久々に触ってさらに感触がよかったのでついに決断。 ついでにブログの巡回先も更新。OPMLを変換して作っているので、実際の巡回先を正確に反映している。おまけ ライブドア→ライブドアオート→交通→電車【ニコニコ動画】JR東日本 ...
WEB情報通信

ジャストシステム『ATOK 2008 for Windows』

昔からIMEについてはATOK一辺倒。最近会社でもネット上でも良い評判を聞くので久々に2005からバージョンアップ。 確かに劇的に良くなったような気がする。ケータイ風の連想変換とか、電子辞書との組み合わせ動作もなかなか便利だけれども、通常の変換効率が大幅に上がった。 これまでのバージョンアップではいくつか機能がついたなというのはもちろんわかっても、基本性能のアップはそこまで感じ取れなかったものだが...
WEB情報通信

秀丸エディタにタブモードがあったなんて初めて知った

思い出せないほどずっと昔から秀丸エディタの愛用者なのに、昨日手が滑ってマウス操作を誤って偶然気がついた。一瞬白昼夢でも見ているのかと思った。 ちょっとググったら2004年ぐらいからある機能みたいなのに今日まで知らずにいたとはもったいなかった。これが灯台下暗しってやつか……。おまけ 本当に予想外のことが起きた時って、マンガみたいにびっくりしたりせずに固まりますよね。【ニコニコ動画】地すべり ガクカ...
WEB情報通信

Google Chrome

Google Chrome - ブラウザをダウンロード さっそく触ってみているがやはり現代の神とまで言われるG様謹製だけあって速い速い。爆速。いきなり常用してしまいそう。 このはっやい感はPicasaを使い始めたとき以来だ。新しいタブによく行くページのサムネイルが出てくる機能も第一印象は便利。 地味にいいと思うのは、検索窓とアドレス窓が一緒になっていることか。「文字列がURLかどうかなんて判別可能...
WEB情報通信

こくばん.in

こくばん.in 説明不要。黒板に絵が描けるサイト。お絵かき掲示板は今や珍しくもないが、こういう制限がある方が燃えるものなのか、かなり強烈な作品がたくさん投稿されている。他人の作品はもちろん、それを描いている過程までアニメーションで見せてくれるのが楽しい。おまけ【ニコニコ動画】黒板を使ったストップモーションアニメ
WEB情報通信

安岡孝一 安岡素子『キーボード配列QWERTYの謎』

やっと図書館で借りられたので読んだ。この話の決定版と言ってよいのではないか。 要点は、「QWERTYはタイプライターのキーが絡まないように、連続して使われる文字を離してわざと早く打てないように決められた。」というよく聞く話は、意外で強い印象を与えるというだけの理由で生き残っているデマであり、本当はそんな単純な話ではなくもっと複雑な歴史的経緯があるということ。 しかし、キーボードのような実用一辺倒の...
WEB情報通信

ニコニコ動画のランキング改悪はこれからも続く

あれから一週間経って、すでに大体予想通りの展開になっていますが、今度は逆に運営者側から見た話。そもそも現在、運営者の利益は廃人・ヘビーユーザーの利益とは真っ向から衝突しています。反発は予想外の大きさではあったでしょうが折り込み済みでしょう。元に戻してもらいたいのは確かですが、それで「はい、そうします。」と言って戻すようなことはありえません。livedoor ニュース - ドワンゴ:今第3四半期、営...