お金

それにつけても金のほしさよ

マイ家計簿のつけ方公開

家計簿は支出を変化させるため 最初に、そもそも家計簿は何のためにつけるのかをはっきりさせておくべきだ。それは支出の傾向を変化させる――貧しくなることに快感を覚える経済的マゾヒストでない限り、減らす方に――ためだ。 もし支出の傾向を変化させないのなら、家計簿の中身が正確だろうが不正確だろうが、実は般若心経の写経であろうが、何の関係もないのだ。だから、家計簿は支出を変化させやすいようにつけるべきだ。「...
それにつけても金のほしさよ

含み益は国家からの無期限ローン

という考え方をバフェットの何かの本で読んだ。 確かに、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを解約した際、利益にかかる税金をしっかり取られてしまった。 解約した資金で投資したいものが特に決まっているわけでもないのに、早まったかなと思っている。 ただ、今回はたまたまちょうど最高に上がっていた時に解約できたので、いま買い戻せば、税金を取られた分を差し引いても、まだ得している。 幸い購入時の手数...
それにつけても金のほしさよ

個人型確定拠出年金に加入して中央三井DC外国株式インデックスファンドで運用中

エイプリルフールで「離婚しました」と書こうかと言ったら「冗談でもやめて」と厳命されたのでやめて*1家計の話でも書こう。 去年の中頃から確定拠出年金に加入している。主な狙いは、確実に得られる税制上の優遇措置である。個人型年金に加入した場合の所得控除の効果|厚生労働省 まだ規模的には小さい会社であるUIEジャパンには当然(?)企業型はないようなので、個人型の拠出限度額23000円/月を選択したが、これ...
それにつけても金のほしさよ

奨学金の繰り上げ返済をしない理由

大学・大学院時代にかけて日本育英会の第一種奨学金を借りていて、今も返済中である。残り110万ちょっとある。 家計の話をしているときに、妻が「借金あるなら返したほうがいいんじゃないの?」というようなことを言った。確かに繰り上げ一括返済できる余裕はある。だが、私は急いで返す気はない。なぜか? 繰り上げ返済には、返した額の5%の賞金をくれるという制度がある*1らしく、今時5%の運用なんてなかなかできない...
それにつけても金のほしさよ

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを解約した

せっかくカードのインビテーションとかもらっといて、結果的に逆効果で悪いのだが、積立していたセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを解約することにした。 途中ではマイナスだったこともあったが、最近の株価上昇の効果などで、最終的には約10%のプラスだった。決して安いとは言えない額もうかった。もちろんありがたいことだ。 だが、3年半ほど続けて10%だから、大雑把な計算でも年率3%以下でしかないわ...
それにつけても金のほしさよ

GMOクリック証券の口座を作ってみた

財務データを視覚化するツールはないかと探していたが、これというものが見つからない。 思わず自分で作りたくなるが、ぐっとこらえて考え直し、最強の無料企業分析ツール&会社四季報データのGMOクリック証券 こういう情報を見つけて書類を書く。クリック証券がザラ場中にシステムダウン!注文できない投資家で阿鼻叫喚に : 市況かぶ全力2階建 比較的最近こんなことが起こった新しいシステムのようなので、実際の取引に...
それにつけても金のほしさよ

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード|クレジットカードはセゾンカード セゾン投信でセゾン・グローバルバランスファンドの積立をしているからか、セゾンのカードなんか持ってないのに前からインビテーションが来ていた。 いつも無視していたのだが、前回のはちょうど結婚するかという話の時期であり、引っ越しやら家具の購入やら結婚式やら新婚旅行やらでめちゃくちゃお金を使うはずだからマイルを貯め始めるのも...
それにつけても金のほしさよ

「それにつけても金のほしさよ」のサブカテゴリを新設しました

投資や金融など経済のことを勉強するというのは、年頭の目標にも入っていたが、結婚すると決まったら、急にもっと気になりだした。 もっと露骨に言うと、もっとお金が欲しくなってきた。 そこで最初の一歩として、「政治経済社会」のカテゴリの下に「それにつけても金のほしさよ」のサブカテゴリを独立させることにした。 「それにつけても金のほしさよ」は巡回先のグループ名としてはすでに存在していたが、そちらの項目もあつ...