アニメコミック ファイブスター物語が9年ぶりに連載再開 図書館で偶然Newtype見かけて読んで、思わず「ファッ!?」って声が出そうになった。 どうしても中断直前のログナーから桜子への台詞が思い出される。 では聞くが貴様自分の最高傑作にそれができるか? それができる者こそ超一流と呼ばれるのだ! なぜだ? それは最高作が生まれた瞬間に“次”が見えるからだ! あれ自分自身に言ってたのかね? 2013.4.20 アニメコミック
ゲーム森羅万象 WIRED VOL.6 GQ JAPAN.2012年12月号増刊 たまたま目に入ってゲーム特集だったから買ってみたが、とても面白かった。Angry BirdsUnreal EngineMinecraft の話など。おまけ【ニコニコ動画】【Minecraft】ニトロトルエン美術館 2012.12.16 ゲーム森羅万象
日常の一コマ ゼクシィ首都圏版 2012年 03月号 婚約者と初めて会った日の夜「やばいこれは結婚する絶対する。結婚についてろくに調べてないのにこれはやばい!」と思って急いでAmazonでポチった。 すると数日後、まったく身に覚えのない凄まじい大きさと重さの箱が届き「これはAmazon生活史上初の大型トラブルだな。ブログのネタになるぜ。」と思いながら開けたら、なんと、これだった。 それは雑誌というにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして... 2012.3.20 日常の一コマ
アニメコミック ファンロード本誌のコレクション完了 私はあまりコレクション――使用するためではなく集めるだけが目的のコレクション――というものはしないたちだが、唯一雑誌の『ファンロード』を集めていた。 読まなくなってからの時代の分が、これまで何冊か欠けていたのだが、和田慎二の訃報をきっかけに思い出して久しぶりに調べたら、結構あっさりネットで買えた。これで本誌は創刊号から休刊まで全て*1コンプリートした。 二次創作・CGM・パロディ精神といった、今で... 2011.7.18 アニメコミック
科学技術哲学 嘘つき天秤が日経サイエンスに載ってた 偽造金貨と信用できない計測結果:日経サイエンス偽造金貨と信用できない計測結果:日経サイエンス(解答) Twitterのmentionで知ったのだが、いつぞやの嘘つき天秤の問題が日経サイエンス2010年10月号に載ってたらしい。 あれは確かに予想外の良問だったので嬉しいな。Twitterの人と同一なのかは不明だけど、その紹介して下さった読者の方どうもです。 木戸氏がこの問題をどういう経緯で思いついた... 2010.9.18 科学技術哲学
WEB情報通信 PC GIGA 2010年10月号 ニコニコ大百科IME辞書を紹介するというメールが来ていたので、注文してみた。 確かに『IME変換辞書大全』というコーナーにちょこっと載ってた。 しかし懐かしいな、こういうディスクつきのパソコン雑誌。大昔、Tech-Winとか買っていたのを思い出す。エミュレータとかアップローダとかオンラインソフトだとか。単語自体が懐かしいぞ。 『自炊しようぜ』というタイトルの書籍電子化特集があるのが、時代を感じさせ... 2010.9.5 WEB情報通信
映画・ザ・ムービー 『ユリイカ』2009年5月号 特集=クリント・イーストウッド 普段読まない雑誌だが、『グラン・トリノ』の後だったので、クリント・イーストウッド特集が気になって買ってしまった。その部分はかなり面白かったと思う。 たまたま東方の記事もあったが、そっちは正直言ってつまらなかった。後編だけ読んだからとも思えない。おまけ ユリイカ→EUREKA→エウレカ。元ネタ見たことないがカオスさは伝わる。【ニコニコ動画】無職童貞ニジウラセブン 2009.5.15 映画・ザ・ムービー
アニメコミック ファンロード休刊 いけさんフロムFR・NEO RE 月刊ファンロード休刊!描いたハガキは何処へ行く…? ファンロード休刊ですか。ここ何年かは買ってませんでしたが、ラポート時代までのは全て今でも保存してます。 ネット環境が充実し、文章ネタは2ちゃんねるに移り、画像ネタも自分のHPや朝目新聞やらに簡単に投稿可能になり、今やそれすら通り越してpixivやニコニコ動画に中心が移っています。正直時間の問題とは予想してましたが... 2009.3.20 アニメコミック