日記

日常の一コマ

人生初バリウム

週末に定期健康診断に行ってきた。まだ実年齢は29歳なのだが、年度末の年齢でコースが分かれるらしく、今年から30歳以上扱いで検査項目が増えた。 増えた項目の中に胃部X線検査があって生まれて初めてバリウムを飲んだのだが、思ったより不味くもなければ、よく注意されるようにげっぷをしたくもならず、その後の経過も順調で、言われているほど不愉快ではなかった。 むしろバリウムよりも、「はい、バーにつかまっててくだ...
日常の一コマ

風邪引いた

2007年の末以来、久々に体調を崩した。2,3日鼻が詰まり気味で、寝るとき口呼吸していて喉が乾燥しているなと思っていたら覿面に引いた。 タイミングがタイミングなので、もしかして新型インフルエンザか!? とか変な期待をしてしまったがどうも普通の風邪だった模様。おまけ 風邪で熱があるときの夢見の無駄なループ具合はもう少しなんとかならんものか。【ニコニコ動画】スーパーマリオブラザーズでRED_ZONE
日常の一コマ

インフルエンザの予防接種を受けました

2006年1月以来インフルエンザにはかかっていないが会社で集団接種推奨されていたので受けてきた。 受けるべきかはその人と周囲の状態によりけりだが、世の中には予防接種悪玉論というトンデモクラスタがあるみたいなので*1そういうのに惑わされないでリスク・ベネフィットを評価するようにしてちょ。 それにしても、いつぞやの集中報道のせいでタミフルが発狂状態の代名詞になってしまっている状態どうにかならんのかね。...
日常の一コマ

湯たんぽ使いになりました

去年の冬から湯たんぽ使いになっている。これまで湯たんぽの使用法が、寝る何時間も前から布団に入れておいて空気を暖めるものであるということを知らなかったのだが、やってみると実にいい感じだ。材質は安くて火傷しないポリ製。容量は沸かしやすくちょうど一晩もつ2リットル台半ばぐらいまで。形状は取っ手がついて立てて置けるスタンド型。 つまり写真のようなもの。私が使っているのはそれ。理想を言うともう少しだけ容量が...
文化芸術宗教

岡本太郎『明日の神話』

岡本太郎の『明日の神話』という壁画が、渋谷駅の毎日通るところに来ていた。 なんと言うか、すごい。「すごい」ぐらいしか表現できない芸術の素養ゼロの自分が大変かっこ悪いが仕方ない。 説明抜きで人の視線を釘付けにする怖ろしい力がある。力がありすぎて、公開以来あの場所で正面衝突して怪我したりトラブったりした人の割合がどのぐらい増えたのだろうか? とか変なことが気になってしまう。関連リンク岡本太郎『明日の神...
日常の一コマ

高橋書店『2009年版 No.95 デスクダイアリー』

手帳(ダイアリー):2009年1月始まり No.95 デスクダイアリー <黒> || 「手帳は高橋」高橋書店 ついに脳内の理想に限りなく近い手帳に巡りあったぞ!見開き一週間縦に(バーティカル式)7:00-25:00のタイムライン土日も平日と均等の扱い週間のメモ・各日のメモにそれぞれ使える小さめのスペース前年・翌年に食い込む日数が少なめ雑学事典やアドレス帳みたいな付属物が最小 サイズもA5サイズとち...
文化芸術宗教

暁烏敏『歎異抄講話』

先月祖父が亡くなった。その葬儀の時に初めて知ったのだが、うちの宗派は浄土宗だったらしい。 ちなみにその週の絶望先生がちょうど失って初めて気づくとか、死んで初めて知るとか、そういうネタだったのですごい偶然だと思った。 そのせいという訳でもなかろうが、私は仏教の中では浄土真宗が好きだ。歎異抄は有名で色々解説本も出ているが、私はこの本をおすすめする。おまけ 仏教つながり。【ニコニコ動画】僧侶のアクエリオ...
日常の一コマ

寒い!

今日は寒い。異様に寒い。 あまりにも寒いのでこの冬初めて暖房をつけようと思ったのだが、ずっと使っていなかったのに今頃になって屈するのもしゃくだ。 そこで湯たんぽをおすすめする記事をネットで何度か見かけていたことにヒントを得て、やかんで湯を沸かし、使っていなかったポリエチレン製2リットル入り容器(麦茶などを入れるようなやつ)に入れて、タオルを横に巻いて、足下に置いてみた。即席湯たんぽ(というか「あん...