はてな

WEB情報通信

ニコニコ座談会レポート

はてなニコニコ部のkausinaさんのお誘いで、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジのニコニコ動画研究プロジェクトのフィールドワークである、ニコニコ座談会に参加させていただきました。 研究の役に立てたかわかりませんが、非常に楽しかったです。印象に残っている部分をまとめます。(※会話はイメージです。)参加者 私含め6名。花見川さんMuhKurutsuさんひでPkojiさん有村悠さん自己紹介 すぐに話が...
科学技術哲学

頭の体操第3回 嘘つき天秤

見た目も大きさも同じ8個の重りがあります。7個は重さも同じですが1つは他よりわずかに軽いニセモノです。天秤を使ってニセモノを確実に特定するには何回天秤を使う必要があるでしょう。ただしこの天秤はただの天秤ではなく嘘つき天秤で、1回だけ嘘をつく(載せたものとは何の関係もなく左右に傾いたり釣り合ったりする)可能性があります。 前の問題のコメント欄で話しているときに思いついた問題。思いついたばかりなので実...
WEB情報通信

「はてな」は今日から「半熟卵で天下に名だたる」の略になりました

半熟卵の件のブログ他人の不幸は蜜の味は、私が初めてブログツールを使い始めた頃にほぼ全エントリを読破した。 ブログのユーザビリティ等の一般論に留まらず、ブログ界隈・はてな界隈というのがどんなもので、どんな人間がどんな事を考えてどんな事をしているものなのか。さまざまな観点で非常に参考になった。 その経験から言えばこの半熟卵の件、LSTYさんが分かってやってないわけがない。要するに全部釣りだ。 最初の勘...
WEB情報通信

近藤淳也『「へんな会社」のつくり方 常識にとらわれない「はてな」の超オープン経営術』

今さらですが読みました。かなりの部分ネット上で読んだことがありましたが、やっぱり面白かったです。 1つのエントリ(?)が短くてらくーに読めるのでおすすめです。以下読書メモ。情報を隠蔽せずオープンにする情報を私物化せず共有するまず公開して閲覧者が選択する会議の無駄(参加者全員の時間単価×会議時間)をなくす立って会議(無駄に長引かない)ICレコーダで録音してMP3形式でUP(ただなんとなく聞いておきた...
告知募集報告

『全き心の鏡』FC2に移転開設

テンプレートとスタイルシートをいじくり回していましたがどうにかこうにか見られるようになってきたので公開しました。 ブログサービスは3度目です。一度目はライブドアでしたが色々と不満が多くて去りました。先月は一ヶ月間はてなに移っていましたが、やはりカスタマイズに限界を感じてFC2に引っ越してきました。 しかし、はてなは機能的に便利な面がいろいろあったのでサブ日記(そこはかとなくヤバい響き)として残しま...
WEB情報通信

WJ株式市場

はてな、政党を株式に見立てて総選挙結果を予測 これを読んで昔作ろうかと思っていたゲーム『WJ株式市場』のことを思い出した。たとえば週刊少年ジャンプの連載作品をそれぞれ企業と見立てそれぞれの銘柄の株を売買し、掲載順位に応じた配当を受け取る。 打ち切り予想や掲載順データの収集を熱心にやっている人がいるのを見て思いついたものだ。今でも定期更新ネットゲームとして申し分のないネタの1つだと思っている。 昔は...