キリスト教

ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ16 ダレン・オルドリッジ『針の上で天使は何人踊れるか』 1/2

【第15回】 【目次】 【第17回】 今回からガイア教理解の最大のポイントの一つとなるキリスト教理解のため、『針の上で天使は何人踊れるか』を教科書にして話を進める。監修者まえがき 奇態なるヨーロッパ 池上俊一 歴史は私たちが生きていく上での教師である。私たちが遭遇するような出来事は、大抵、過去の人々がすでに体験済みで、苦労して解決法を見出してくれているか、そうでない場合でも、結果は顕然と現れている...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ15 時間旅行への招待

【第14回】 【目次】 【第16回】 脳内時間旅行に出る前にオープニングクイズだ。 いわゆる反捕鯨国の中でも強硬とされる国々、たとえば環境保護団体が過激なパフォーマンスをしたり*1、メディアまでその尻馬に乗ってたり、どう見ても関係ないような地位の政治家が口を出したりする*2国を並べてみる。イギリスアメリカオーストラリアニュージーランドドイツフィンランドオランダ ぐらいかな? 並べてみてどう思う? ...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ14 シーシェパードは“海の犬”ではない

【第13回】 【目次】 【第15回】 いきなり太古のミームとか言われてもわけわかんねーよ! って? そりゃそうだわな。宇宙はいつだって自分で思っているより複雑なものなんだ。慌てなくても勉強することはまだいくらでもある。ゆっくり理解していけばいい。 しかし、主にビクター・ケラハーさんのおかげで、そろそろこの問題と、根本的な精神生活のあり方・具体的には宗教・名指しすればキリスト教との間に、何らかの関係...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ11 お手製(?)中世ヨーロッパ風宗教説話

【第10回】 【目次】 【第12回】 3人目はなんと……私だ! というのはもちろん嘘だ。前回「3人中2人は日本人」と言ってたのに、3人とも日本人になってしまうしな。 だが、私の文章を読んでほしいのは本当だ。突然ですまないが、たった今私が考えた中世ヨーロッパ風の宗教説話の粗筋を読んでみてもらいたい。 若い修道士クリスは修行の旅の途中嵐に遭い乗っていた船が難破する。哀れ鮫のエサかと思われたクリスの命を...