おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2014年10月版 『脳科学は人格を変えられるか?』★★★★ エレーヌ・フォックス著。タイトルが内容と一致してない。いわゆるポジティブ脳とネガティブ脳の話。なかなか興味深いしライフハックとしても役に立ちそう。『人類5万年 文明の興亡: なせ西洋が世界を支配しているのか』★ イアン・モリス著。それほどすごいと思わなかったが、定量志向が珍しかったので。「西洋オワコンって結論にしとくから、途中で多少偏見みたいなこと言っても... 2014.10.25 おすすめ書評まとめ
日常の一コマ デザインあ展 デザインあ展「デザインあ展」デザインあ 行ってきた。結構並んだが、展示には大満足。 死ぬほど既出だろうけど、どうしてもアンサイクロペディアの例の項目を連想してしまった。おまけ【ニコニコ動画】【2ch】「一番厨ニ臭いホトトギス詠んだ奴優勝」 を全力で読み上げる動画 2013.5.19 日常の一コマ
文化芸術宗教 ロビン・ウィリアムズ『ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] 』 以前紹介したもののカラー版。 色に関係する部分が加わった他、これまでと同内容のページもカラーで表現されている。今から買うならこちらの方がいいだろう。 これは本当に役に立つのでおすすめ。実際、自分がこのブログのテンプレートをカスタマイズしたときなどにも、いろいろ参考になった。おまけ なんとなく。【ニコニコ動画】クインティ BGM集 2011.2.8 文化芸術宗教
WEB情報通信 ニコニコ動画のランキング改悪はこれからも続く あれから一週間経って、すでに大体予想通りの展開になっていますが、今度は逆に運営者側から見た話。そもそも現在、運営者の利益は廃人・ヘビーユーザーの利益とは真っ向から衝突しています。反発は予想外の大きさではあったでしょうが折り込み済みでしょう。元に戻してもらいたいのは確かですが、それで「はい、そうします。」と言って戻すようなことはありえません。livedoor ニュース - ドワンゴ:今第3四半期、営... 2008.8.10 WEB情報通信
ゲーム森羅万象 『DS文学全集』 買ってみた。なかなか快適だ。 DSを縦に持つとちょうど2画面が本のページらしい見た目になる。しかも画面の端あたりをタッチするというアバウトな操作でページをめくることができるので、普通に読み進めている場面ではタッチペンを使わず、本を持っている右手親指にちょっと力を入れるような感じでいける。実に自然だ。 このような使い方はDS開発の時から考えていたんだろうか。考えていたとしたらすごいことだし、予想して... 2007.10.28 ゲーム森羅万象
文化芸術宗教 ロビン・ウィリアムズ『ノンデザイナーズ・デザインブック』 デザインの専門家でない人が印刷物の体裁の基本を学ぶための本です。近接整列反復コントラスト の4つの基本原則を豊富な実例でひたすら学びます。Webにも応用できますがWebデザインの本ではありません。配色の本でもありません。モノクロですし。 しかし、その基本原則の単純さ故にWebデザインにも配色にも応用できそうな気がします。 個人的には我流でHTMLやスタイルシートをやってきた中で一度は考えたことが... 2006.2.5 文化芸術宗教
WEB情報通信 いつまでもあると思うなジョグダイアル デジカメ機能が欲しくなるきっかけがあって P901i に機種変更したのだが、これまで使っていた SO503i に比べて操作性が極めて悪い。ほんの数日前にちょうど同じ話題のエントリLife is beautiful: 新しい携帯電話の使い勝手が… を読んだばかりだったにも関わらず「おそらくたまたま特別悪いのに当たってしまった例だったのだろう。そんなに悪いならもう直されているだろうし」と油断して、結果... 2005.12.12 WEB情報通信