水棲類人猿説

科学技術哲学

シャロン・モアレム ジョナサン・プリンス『迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか』

病気と進化の関係というのは比較的新しくかつ面白い、ホットな話題の1つ。これとかも面白いしね。この本も面白いんだけど、1章のへモクロマトーシスについての話で、 そもそも瀉血という行為が世界中で何千年も続けられてきたという事実は、この行為に何らかのプラス効果があるということを示している。瀉血療法を受けた人が皆、死んでいたら、こんな治療法はあっというまに姿を消していたにちがいないからだ。 ひとつだけ確か...
政治経済社会

栗本慎一郎『パンツを脱いだサル―ヒトは、どうして生きていくのか』

序章それは病から始まった第一章ヒトはいかにじてヒトになったのか――そしてなぜなったのか第二章現代に至るパンツ第三章同時多発テロと国際関係、あるいはグローバリズムというパンツ第四章ユダヤ人の起源の謎第五章政治陰謀としてのビートルズ第六章結論ヒトはどうすれば生きていけるか、あるいは生きていく価値があるのか 栗本慎一郎というのはガイア教シリーズで水生類人猿説を見ていたときに頭に残っていた名前だったので、...