おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2025年1月版 『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門』★★★★ 田内学著。タイトルも適切で、この内容についての決定版と言っても良さそうな内容。おすすめ。『言語の起源 人類の最も偉大な発明』★★ ダニエル・L・エヴェレット著。ピダハンで有名な人。ピダハンに関する主張には私は懐疑的だが、この本はまともな内容に見える。そんなに独自の内容はない気もするが。... 2025.1.12 おすすめ書評まとめ
科学技術哲学 ひらか゛なすいしょう問題についての概略 将来書こうと思っているテーマだったのだが、何年後になるかわからないので、概略だけでも先に書いておこうと思う。 ほぼ以前Twitterでつぶやいたものを清書したのみである。 過去の漢字廃止論の経緯などには全く関心がないため、ここで言う「ひらがなすいしょう論」は「漢字廃止論」と必ずしも同一ではなく、現在ネット上で広まっている漢字を廃止ないしは減少させてひらがなで日本語を表記すべきという主張 ぐらいの意... 2011.2.19 科学技術哲学
政治経済社会 今年の漢字ってもう「流」で鉄板じゃね? 2010年「今年の漢字」 財団法人 日本漢字能力検定協会 いつの間にか応募が始まっているようだけど、今年はもう「流」で決まりではないだろうか。新型インフルエンザ(流行性感冒)の流行メキシコ湾の石油流出事故口蹄疫の流行探査機はやぶさが流れ星になるテロ捜査情報や尖閣映像が流出する火山噴火で火山灰や溶岩が流れる津波被害で押し流される人々ソーシャルゲーム流行Twitterでデマ(流言蜚語)が流れる どこか... 2010.11.22 政治経済社会
告知募集報告 来年のことを言うと鬼が笑うコンテスト略して鬼コン2010 いきなりブリキのさんが的中させるという番狂わせ(?)がありましたが、面白かったので今年もやります。 ルールは超簡単。2010年12月12日に発表される今年の漢字を予想して下さい。ここのコメント欄に書いて下さい。有効期間は2009年12月12日から12月31日までです。同じ字を選んだ場合は早いもん勝ち。先の人だけ有効です。別の字を選んで応募し直すのはありです。見事的中した人には……何も出ませんが神扱... 2009.12.12 告知募集報告
科学技術哲学 野口悠紀雄『「超」整理法―情報検索と発想の新システム』 あまりにも有名なので、読んでいないにも関わらず超整理法そのものは知っており、すでに実践もしているのだが、やはり一度は原典に当たってみようと読んでみた。 当時(93年初版)のパソコン事情などがかいま見えて思った以上に面白かった。 超整理法の要点は簡単で“分類などせずに最近使ったものから順に時間軸で一直線に並べればなくすこともなく合理的な時間で検索できる”というものだ。 今では多くのソフトで「最近使っ... 2006.9.28 科学技術哲学