木戸孝紀

日常の一コマ

また引っ越した!

前回の引越しから一年経って一年定期の契約が切れたので、また引っ越さなければならなかった。 実は近所にオーケーストアという安いスーパーも発見され、電気コンロもIHヒーターに置き換えることができたため、もはや現状にあまり不満はなかった。 しかし、前の部屋は延長できなかった――正確にはできるが不釣合いに高くなる――ので仕方ない。 結局、同じビルに空きの部屋を見つけて、そこへの引越しとなった。なんだか無駄...
ニコ動マイリスト

2011年1月のマイリスト

2011年1月のマイリスト。
文化芸術宗教

もし戦争がなかったら、ピカソはゲルニカを作れただろうか?

という某氏のつぶやきから思い出した話。 むかし星新一で、一行で要約するなら、悲しい歌を作らせて鑑賞するためだけに虐げられている星 というショートショート*1があって、ずいぶん長い間悩んだ記憶がある。 悲惨とか不正からしか生まれ得ない芸術というものはあるのか? あるとしたらそれを求めるべきなのか? あるいはそれを求めることは許容されるのか? 現時点での私の答えは「あるかもしれないが、その不幸は仮想で...
映画・ザ・ムービー

『チェイサー』 オススメ度 8/10

韓国からの痛烈な一撃「チェイサー」 - 深町秋生のベテラン日記 上のエントリで知って借りたもの。 『シルミド』や『グエムル』も一応見たことあるけど、人に薦められるほど面白かった韓国映画はこれが初めてかも。 『ダーティーハリー』と『羊たちの沈黙』を足して主人公をオサーンにしてグロ度をアップした感じ。 面白いけどいろいろ強烈なので、18歳以上でグロ耐性ある人が心身ともに余裕のある時にどうぞ。おまけ 「...
アニメコミック

よしながふみ『大奥』

今まで全く気にも止めていなかったが、どこかでジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞を取っていることを知って、TSUTAYA のコミックレンタルで借りた。予想よりかなり面白い。 元々BL系の作者だという話から、とりあえず男が掘られてりゃ高く評価しちゃう的なアレじゃないのか? という予断もあったのだが、いい意味で裏切られた。 男女逆転というテーマを聞いたときは、そんなに興味は持てなかった。ジャイアンのセ...
政治経済社会

トラフグの胆で人類滅亡

一昔前に流行して、現在も昔ほどではないが人気がある話に、「世界には地球を何回も滅亡させるだけの核ミサイルが云々(中略)これは狂気だ!」 というようなものがある。 これは確かに一見もっともらしいが、一見もっともらしいだけで、大した意味はない。フグ一匹のテトロドトキシンは何百人もの致死量にあたる! という台詞が、仮にまったくの事実であっても、フグが日常的に水揚げされ・捌かれ・食われていることが、別に狂...
日常の一コマ

ヨックションDX ブラック

新しい椅子は大変調子がいいのだが、贅沢は一度始めると限りがない。 バランスボールのふわふわ感も欲しくなってきたので、ちょっと考えてこの空気式の座布団を敷いてみることにした。 思った通り、腰回りの安定感と空気のふわふわ感が両立できてちょうどいい感じ。おまけ 座布団→笑点。結局発売前にブーム終息した感があるが大丈夫か?【ニコニコ動画】そんな笑点のテーマで大丈夫か?【エルシャダイ】
映画・ザ・ムービー

『34丁目の奇跡』 オススメ度 5/10

町山智浩のポッドキャストで、『ニューヨーク東8番街の奇跡』と混同して見た気になっていたが未見であることに気づいて借りた。ちなみにリメイク前版は未見。 同じクリスマステーマの『素晴らしき哉、人生!』の方はいま見ても超面白いけど、こちらはそこまでではなかったな。全体としてかなり出来はいいと思うが。 「宗教国家アメリカ」の文脈に興味がある人は一応見て損はないと思う。おまけ【ニコニコ動画】【タクティクスオ...