育児

おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2018年2月版

『ビジュアル 数学全史――人類誕生前から多次元宇宙まで』★ クリフォード・ピックオーバー著。「ビジュアル」に関してはもちろんおまけ程度だけど、数学ネタ集としては十分いい。『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』★★ エリック・バーカー著。原題"BARKING UP THE WRONG TREE The Surprising Science Behind Why Everythi...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年6月版

『東方鈴奈庵 〜 Forbidden Scrollery.(5)』★★★ 春河もえ著。ZUN原作。ぬえ・文・聖etc. まだまだ面白い。『おひさま もっちゃん! 漫画家パパの育児日記』★★ 丸本チンタ著。なかなかおもろい。『親バカと言われますが、自覚はありません。 イクメンパパの奮闘日記』★ 丸本チンタ著。上の実質前編?『生物はなぜ誕生したのか:生命の起源と進化の最新科学』★★★★★ ピーター・ウ...
日常の一コマ

コンビ Combi『ベビーカー F2 AF フレイムレッド(RD) 』

最近ベビーカーに乗っているとき、姿勢が倒れ気味で不愉快そうだったのでどうにかならないかと思っていたら、セカンドベビーカーなるものがあるそうだ。 前の比べると、対面(A型)への切り替え機能はなくなったが、代わりにコンパクトで軽いし、前面のバーが外せるので乗り降りもさせやすくなった。
日常の一コマ

シースター Seaster『ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-502 透明シリコンノズル小2個/鼻水吸引マニュアル付き』

育児6年目にして電動鼻吸い器購入 : いっちょまえ姉妹を育てています(旧姉ちゃんは育児中) 上の記事を見てうちでも買ってみた。すごくいい。 よく考えたら(よく考えなくても)自分で吸う方式のやつは、感染させてくれって言ってるようなもんで、これほど馬鹿げた話もない。 これで値段が半分ぐらいだったら何の文句もなかったのだが。実質的にただの空気ポンプなわけだし。
おすすめ書評まとめ

カラスヤサトシ小特集

妻経由で知って結構いろいろ読んでしまったカラスヤサトシ作品の小特集。『オレなんかが親になって大丈夫か?』★★★★ カラスヤサトシ著。育児4コマ。いろいろ思い当たることがあって面白い。『オレは子をみて育とうと思う』★★★★ カラスヤサトシ著。上の直接の続編か。『エレガンスパパ』★★★★★ カラスヤサトシ著。やはり育児ネタ。総合的に一番面白かった。『結婚しないと思ってた オタクがDQNな恋をした!』★...
科学技術哲学

幼児にテレビを見せてよいと思う

「テレビ子守」 子どもへの影響は小さい? | テレビ、スマホとの付き合い方を科学的に知る | 日経DUAL 「テレビは幼児の発育に悪影響がある」という主張に対する反論をしたいのだが、真面目にやるとすごい長さになってしまうので、ポイントを絞って3点だけ。そもそも検討に値する主張ではない発育が良いとは何であるか?子供がどう育つのが望ましいのか? ということがまったく曖昧なため、そもそもこの主張は反証不...
日常の一コマ

魂実装中

ものの本には、2ヶ月ぐらいの赤ちゃんは変化が少ない、とかいうようなことが書いてある。 しかし、毎日見ていると、手をしゃぶるようになってきたり、泣き声以外の声を出すようになってきたり、笑顔の頻度が増えてきたり、いろいろと変化がある。 ニコ動のMMD関連のタグに魂実装済みってのがあるが、それに引っ掛けて言うなら、魂実装中って感じがする。【ニコニコ動画】【第6回東方ニコ童祭】東方K-1グランプリ 前編
日常の一コマ

コンビ『ホワイトレーベル ディアクラッセ オート4キャス エッグショック FE-500 フラムレッド』

ベビーカーは、一度小さめのものをレンタルしてみたり、赤ちゃん本舗に行って乗り比べてみたり、いろいろ検討した末、これにした。車輪が大きい。赤ちゃんの位置が高い。ハンドルの高さを微調整できる。ハンドル位置の変更によってA型・B型を切り替えると、前輪・後輪のどちらが固定されるかも勝手に変わる。 などいろいろ便利。 色はもうちょっと大人しいものの方がいいかと思ったが、目立つ色の方が事故に遭いにくいだろうと...