Ruby

日常の一コマ

音読パッケージ支援スクリプト

音読パッケージのやり方が安定してきたので、昔作った支援スクリプトを公開。english.zip やってることは単にテキストファイルを一行ずつ表示しているだけでなんということはない。使い方english.zipを適当な場所に展開english.batを開いてcdの対象に先程展開したパスを記述english.rbに使うテキストファイルを指定english.batをすぐ起動できる場所に置いて起動 eng...
WEB情報通信

ダンバー数(の話から始まったグラフ理論)パズル進化的アルゴリズム版

レヴィ=ストロース鎮魂のため数学野郎にお願い(追記アリ - 地下生活者の手遊び数学野郎どもアリガトウ - 地下生活者の手遊び 一昨日のパズル。もう終わっちゃってるけど、乱数でのゴリ押しだけでは芸がなさ過ぎるでしょう常識的に考えて……ということで、ちょっと改良した。dunber2.rb 互いに行き着けないノードの数をスコア(当然低い方が良い)として、ステップごとに上位1/4だけ残してそれを4倍に複製...
WEB情報通信

ダンバー数パズル

レヴィ=ストロース鎮魂のため数学野郎にお願い - 地下生活者の手遊び ううむ、地下猫さんが『科学がきらわれる理由』をおすすめされた背景では、そんなこと考えていたのか。これはちょっと予想外だった。 確かに『科学がきらわれる理由』は素晴らしい本だが、ダンバー数自体は「まあそりゃ限度のある要素の集まりには何かしらの限界はあるだろうねえ」ぐらいの受け取り方をしておけばいいものだろう。 少なくとも現時点で、...
WEB情報通信

3分アプリ筋トレメニュー表示

ふと思い立って作ったら、かかった時間の割に意外と効用があったので公開。training.rb#!/usr/local/bin/ruby#-*- coding: Windows-31J -*-SOURCE = 'training.txt'puts "トレーニングを開始します。\n\n"File.open(SOURCE){|file| file.each do |line| line.chomp! n...
WEB情報通信

Rubyでピクロスのソルバ

最近Ruby1.9.1が出たので、乗り換えついでに久しぶりにプログラミングっぽい話題でもと思い、ピクロスのソルバを書いてみました。ファイルpicross.rbsample.txt使い方ruby picross.rb sample.txt と問題ファイルを与えると、  |   2 1 1 2  |  |   1 1 1 1 3 2|  | 4 6 2 1 1 2 2 1|----+---------...
WEB情報通信

Yugui『初めてのRuby』

書籍『初めてのRuby』を書いた 別に初めてではないのだが買ってしまった。著者のYuguiさんにも興味があった(これとかこれとかかなり共感するところがある)からなのだが。 美しい、としか表現しようがない。足すべきものも引くべきものも一つもないという完璧さに恍惚となる。こんな感覚を言語の解説書から受けるというのは夢想だにしなかった。 弾さんの書評はいつ頃からか売らんかなの傾向を強く感じるようになって...
WEB情報通信

オレ記法を作成中

ブログを書く時にわずかとはいえHTML(もしくはXHTML)の記述するのは面倒である。せっかくブログなんだから、わずかのHTMLも書かずに済ませたいではないか。 我ながら面倒くさがりもいいところだと思うが、プログラマの三大美徳は怠惰・短気・傲慢だそうだから、そう悪いことではないかも知れない。はてな記法MarkdownPukiwiki 省略記法はすでに上記のようにいろいろと存在するが、どれも一長一短...
WEB情報通信

数学パズル ペプシ算

清涼飲料水のキャップのオマケとして、10 種類の清涼飲料水マンのキャップがついてくるキャンペーンがありました。そこで、豪気な凛さんは 24 本の箱買いを実行しました。24 本も買えば、10 種類そろっていそうな感じですが、実際には(以下省略)そこで、そろわない場合の確率はどのくらいになるのか? 果たして凛さんは、全部の種類の清涼飲料水マンのキャップを持っているのだろうか?(サンプル: "多倍長計算...