文化芸術宗教

文化芸術宗教

マニュアル・マニキュア・ペディキュア・ペデュアル

手本、つまり手引き書のことをマニュアル(manual)と言いますな。手動操作のことをマニュアル操作とも言います。手の爪に塗る化粧品をマニキュアと言いますが、もしかしたら「マニ」の部分が「手」という意味なのかいなと考えざるを得ませんな。 実は本当にそうで、ラテン語の「手」manusに由来するらしい。 足の爪に塗る化粧品はペディキュアだから、「ペディ」はたぶん「足」だろう。「足で操作する」に当たる言葉...
文化芸術宗教

海堂尊『チーム・バチスタの栄光』

方々でべた褒めされていたので読んだ。 こういういわゆる普通の小説を読むのはかなり久しぶりなので、どう評価していいかわからないが、かなり面白かったと言っていいのではないか。 どういう繋がりか『パラサイト・イヴ』と比較されていることが多いが、『パラサイト・イヴ』よりは好きだ。おまけ 病院繋がりで作者は病気シリーズ。フタエノキワミ系では粉雪も受けたけどこれが一番。【ニコニコ動画】【MAD】フタエにキワメ...
文化芸術宗教

中島敦『山月記』

DS文学全集で久々に読んだがやっぱりこれは面白いわ。 隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところ頗る厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。いくばくもなく官を退いた後は、故山、略に帰臥し、人と交を絶って、ひたすら詩作に耽った。下吏となって長く膝を俗悪な大官の前に屈するよりは、詩家としての名を死後百年に遺そうとしたのである。しかし、...
文化芸術宗教

「初音ミクの調教」って言葉から始まる妄想

とは言ってもエロい妄想ではない。そういうのを期待して釣られた人には正直すまんかった。 エロに関係はあるがエロくない妄想である。最近まじめっぽい話が多かったのでどうでもいい話を書きたかっただけである。 あくまで妄想だから全部でたらめである。疑問が生じてもあえて調べず裏も取らない。妄想が尽きるまでで書く。 では行くぞ。「初音ミクの調教」って言葉、なんとかならねぇか。 - Scott’s scribbl...
星新一の夢世界

星新一『悪への挑戦』

「みなさま。夕食もおすみになり、夜のひとときをおくつろぎのことと思います。ではこれより、正義にみちスリルに溢れる社会の連帯と向上のためのみなさまの番組、そして現実のドラマである〈悪への挑戦〉をお送りいたします。これは法律省のご協力と、スポンサーである……」 あたしはこの番組の熱烈なファン。もっとも、あたしだけじゃない。誰でも、どこでもそうなのだ。開始以来、ゴールデン・アワーのこの番組は驚異的な視聴...
星新一の夢世界

星新一『テレビ・ショー』

<みなさま、まもなく政府の提供による、テレビ・ショーの時間でございます。お子さまがたには、ぜひ見ていただかなくてはなりません。ショーはただいまから十分後に始まります。ご家庭では、それまでにお子さまをテレビの前にお連れになるよう、お願いいたします。> 部屋にいない子供を捜す両親。電話で高校の実験室にいるのを突き止めて呼び戻す。 妻はそばの椅子に腰を下ろした。「あたしはこんな風にも考えてみるのよ。あた...
星新一の夢世界

星新一『ある戦い』

妖精配給会社 (新潮文庫) 太陽系外からの突然の侵略軍に敗北寸前の地球。敵ミサイルの攻撃になすすべもない司令官と部下たちの部屋に、長く地面に埋まっていたとおぼしき古びた金属筒入りの古文書が飛び込んできた。「……勝つか負けるかの場合には、体当たりの精神以外に、勝利への道はない。爆弾もろとも敵にぶつかる。一機をもって一艦を葬るのである……」 司令官は直ちに命令を下し、争って志願した部下たちは見事形勢を...
文化芸術宗教

「馬鹿の一つ覚え」という言葉が好きだ

私は“馬鹿の一つ覚え”という言葉が好きだ。好きな言葉を答えなさいとか言われる機会があると「“馬鹿の一つ覚え”です」と回答したくなるのを我慢するのに苦労する。 「一つのことに打ち込むことの素晴らしさが〜」等のひねった殊勝な理由では全くない。(だから「座右の銘を答えなさい」なら、明らかに違うので悩まずにすむ。) 「馬鹿=覚えられない」という素直な連想を真っ向から裏切る形で愚かさというものの(少なくとも...