日常の一コマ ウエルテック ジェルコートF 半年ぐらい前に何かのきっかけで歯磨き粉をこれに変えた。最近、かかりつけの歯医者にも置いてあって、オススメされてたし、いいものなのだろう。食後すぐの歯磨きはNG 虫歯予防の新常識 :日本経済新聞 食後すぐや炭酸飲料などを飲んで酸性になっている時に歯を磨くと歯が削れて良くないので、唾液による再石灰化を一時間ほど待って磨くべしという話。 一年ぐらい前に一度だけ、朝も昼も夜も、3食後すぐにしっかり磨くよ... 2012.5.9 日常の一コマ
日常の一コマ ワーク・ライフ・バランス 結婚して自分が変わったなと思うことは、これまでよりもっとお金がほしくなったこと、そしてワーク・ライフ・バランスを意識するようになったこと。 今までは、単に仕事をして、残った時間で趣味なり勉強なりする、という順序で何も考えずに済んでいたが、これからはそれではだめで、家庭生活・家族サービスとのバランスを考えないといけない。私のTODOリストの先頭にあるもの ポール・グレアムは『ハッカーと画家』の頃に知... 2012.4.25 日常の一コマ
日常の一コマ 書類を書くのが好きだ 婚姻届や口座開設の書類を書いていて思ったのだが、私は書類を書くのが好きだ。 そりゃ婚姻届書くのは誰でも楽しいだろう、というレベルの話ではない。 書類を書くのは何のためかを考えてみるとよい。それを見て誰かが仕事をする――何か自分の代わりに面倒くさい作業をやってくれる――ためだ。 それを思えば書類を書くのを面倒くさがるのはバカげている。むしろ楽しく喜んで感謝しながら書くべきなのだ。おまけ【ニコニコ動画... 2012.4.18 日常の一コマ
日常の一コマ 早起きするぞ早起きするぞ早起きするぞ早起きするぞ 妻は仕事の関係上かなり早起きである。 対して、私はフレックスタイムで出社時間をあまり厳しく言われない職場のせいで、今は大変朝が遅い。 このまま引越して同居を始めれば、最初から家庭内別居的な状態になって、のっけから家庭崩壊必至である。 なので、引越し前の今から、6:00起床8:00出社を目指して早起き化することにした。 朝型化だけは、今まで何回かやってできなかったが、それはおそらく需要が切実ではなか... 2012.3.31 日常の一コマ
日常の一コマ 婚姻届を出してきた 新年度から新しい名前でいろいろと手続きをしてもらったほうが何かと便利だという話になり、3月24日に渋谷区役所の宿直室に婚姻届出してきた。 したがって、後でやっぱり書類に不備があったというようなことがなければ、すでに法的には既婚者のはず。 セレモニーとしてのウェディング兼ハネムーンは夏ごろやるつもりだけど、結婚指輪はもうつけることにしてしまおう、せっかく買ったんだし。 しかし、タイム電話で元日の自分... 2012.3.25 日常の一コマ
日常の一コマ 英単語学習時のP-Study Systemの使い方 英語の勉強時間がようやく300時間に到達。今度も、だいたい半年に100時間のペースになっている。 これだとやっぱり1000時間に5年(あと3年半)、1500だとすると7年半(あと6年)かかることになってしまう。ペースを上げたいが、それはそれで難しそう。うむむ。 とにかくSVLの単語をおぼえるのに使っているP-Study System(以後PSS)の使い方が安定してきたので紹介する。 最初はタイピン... 2012.3.23 日常の一コマ
日常の一コマ ゼクシィ首都圏版 2012年 03月号 婚約者と初めて会った日の夜「やばいこれは結婚する絶対する。結婚についてろくに調べてないのにこれはやばい!」と思って急いでAmazonでポチった。 すると数日後、まったく身に覚えのない凄まじい大きさと重さの箱が届き「これはAmazon生活史上初の大型トラブルだな。ブログのネタになるぜ。」と思いながら開けたら、なんと、これだった。 それは雑誌というにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして... 2012.3.20 日常の一コマ
日常の一コマ 防音の徒再び 少し前にどこかで環境音について書かれていたのを見て、雨音や波音のmp3をiPhoneにセットアップして使うようになった。 イヤホンを耳に差して環境音を流し、その上に更にイヤマフをかぶせると、目の前でキッチンタイマーが鳴っても気付かないほどの完全防音が実現する。 完全に集中して作業をしたい時には有効。おまけ【ニコニコ動画】アイドルマスター手描きMAD「シビれさせたのは 誰?」 2012.3.15 日常の一コマ