日常の一コマ 第162回TOEICの申し込みした 地震の件で記憶からすっ飛んでたけど、5月29日のTOEICの申し込みをした。 あんまりテストばかり受けてもしょうがないので半年に一回ぐらい受けてペースメーカーにすることにする予定。 勉強時間について。継続にはレコーディングが効果があると思って、Redmineで細大漏らさず記録してるのだが、まだようやく100時間に到達したところでしかない。 先人の経験によると、目標には1000〜1500時間ぐらいか... 2011.3.21 日常の一コマ
日常の一コマ 東北関東大震災 まったくえらいことになってもうた。Twitterのブログパーツ貼ってあるから大丈夫だと思うが、死亡説囁かれないようにひとつは更新しよう。 生まれて初めて身の危険を感じるほどの揺れを体験したものの、個人的には直接的被害は特に受けずに済んだ。 会社にはサーバがたくさんあったがひとつも壊れなかったし、家でも本が散らばったりモニタ倒れたりしたが、食器の一つも割れたわけではないし、今のところ計画停電の対象か... 2011.3.15 日常の一コマ
日常の一コマ SATO 大型表示 デカタイマー TM-19 1709-00 昔から使っているキッチンタイマーのひとつの電池が切れたので、もっと使いやすいものはないかと少し探したら出てきたのがこれ。 表示がでかくて見やすく、操作性がよくて、カウントアップもあり。理想に近い。 時計表示が12時間制じゃなくて24時間制だったら本当に完璧だったのに。デジタル時計であえて12時間制にするメリットって何かあるのか? 値段は1000円と、探せばもっと安いものもありそうだが、毎日使うもの... 2011.2.16 日常の一コマ
日常の一コマ TOSHIBA 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー ワンセグ録画・外付けUSBハードディスク録画対応 D-TR1 ひかりTVのモニターに加入していた一時期を除き、ずっとテレビのない生活を送ってきて、特に何の問題もなかった。 しかし、引っ越しの際に調べ直したら、マンションの共同アンテナで、特に追加料金なしに地上波デジタルだけは受信できるようだ。 なら、NHKスペシャルでいいのがあったときとか、英会話関係の教育番組とか、録画して見てみようかと思う。PCのモニタに表示させようとチューナーだけ購入した。初めてなので、... 2011.2.15 日常の一コマ
日常の一コマ 花粉症シーズン到来 去年の八倍とも言われる花粉症シーズンが到来したところで、こんなニュースを見た。 つらい花粉症の季節がやってきた。予測では、今年のスギ・ヒノキ花粉の総飛散量は昨夏の猛暑の影響で、例年の10倍以上。平成20年の調査では国民の3人に1人が症状を持つが、意外にも病院を受診している人は少ない。ただ、市販薬には眠くなるものもあり、受験シーズンの子供に影響を与えることもある。自己流の服薬には注意が必要だ。(道丸... 2011.2.9 日常の一コマ
日常の一コマ Improv Electronics Boogie Board LCD Writing Tablet 何かで見かけて、面白そうなおもちゃだと思ったので、この電子ペーパーを買ってみた。面白い。 電子チラシの裏として勉強時の書き取りなんかに使っている。複数人なら小さなホワイトボード代わりとして使うといいかも。おまけ【ニコニコ動画】自主制作stopmotionコマ撮りアニメ 「こくせん 黒板戦争」 2011.2.5 日常の一コマ
日常の一コマ 究極の断熱材は「他の部屋」 昨日引っ越したばかりだが、前の部屋との一番の違いはまず温度。なんと10度も違う。その違いを生み出しているのは部屋の配置だ。 まず新しい部屋は南側で前の部屋は北側である。当然日当たりが違う。これで差が出るのは当たり前である。 もうひとつの違いについてが本題。前の部屋は2階にあったが、ビル内の配置がやや特殊で、一部屋だけ離れた感じになっており、上下以外は全て外気に触れていた。 しかし、今回の部屋は4階... 2011.2.5 日常の一コマ
日常の一コマ また引っ越した! 前回の引越しから一年経って一年定期の契約が切れたので、また引っ越さなければならなかった。 実は近所にオーケーストアという安いスーパーも発見され、電気コンロもIHヒーターに置き換えることができたため、もはや現状にあまり不満はなかった。 しかし、前の部屋は延長できなかった――正確にはできるが不釣合いに高くなる――ので仕方ない。 結局、同じビルに空きの部屋を見つけて、そこへの引越しとなった。なんだか無駄... 2011.2.3 日常の一コマ