Xevo UIEvolutionのロゴが変わりました UIEvolution、「Evolution Platform」を発表|UIEvolution株式会社 これまでの3色キューブ状のものから、なんとなく今風のものに変更されました。だからなんだというわけではありませんが、よろしくお願い致します。 2013.2.27 Xevo
WEB情報通信 「お客様は、この商品をAmazon以外で購入しました。」機能がほしい 久々にAmazon以外で本やゲームソフトをいくつか買う機会があったのだが、Amazonに購入記録が残らないのが結構気になる。 「これをAmazon以外で買いました」と自己申告するとAmazonでの購入データに統合して管理してくれる機能があるといいのだが。 ユーザは購入管理できて嬉しいし、Amazonはタダでデータ得られるし、誰も損しない良い仕組みだと思うが。 2013.2.18 WEB情報通信
WEB情報通信 Amazon買取サービスを使ってみた Amazon.co.jp:買取サービス なるものがあるのを知ったので、試しに使ってみた。 Webから売りたいものを登録して、申請用紙を印刷して署名して、免許証のコピーと一緒に商品を箱詰めして、集荷してもらうだけ。非常に楽だった。 ちなみに代金はAmazonギフト券で支払われる。私にとっては現金同様なので構わないが、一応注意。 2013.1.29 WEB情報通信
WEB情報通信 Amazon Kindle Paperwhite 会社の同僚のものを見たのをきっかけに購入。ちなみにWiFi版。 目的は勉強のために英語の本を読むことだ。辞書が組み込まれているので分からない単語を調べながら読むのが非常に楽。 もちろんiPadやPCでも洋書を読むことも辞書を引くこともできる。むしろキンドルより楽に。しかし、次にまた読んで辞書を引きたくなったときに手間がかかるため、結局トータルでは、分離した単一のデバイスである方が楽なのだ。 ……と... 2012.12.31 WEB情報通信
WEB情報通信 Scalaが気持よすぎる しばらく前からだが、Scalaを勉強中。 頭の中にあるロジックを上からするすると書いていくことができ、Eclipseがエラーを出さなくなったと思ったらもう完成している、ということが多くて実に気持ちよい。こんな感触は初めてだ。 記述量もスクリプト言語並かそれ以下だし、速いし、Java資産が直接使えるので「〇〇のライブラリがないので結局実用にならない」というありがちな事態も絶対に起きない。 現時点では... 2012.10.12 WEB情報通信
WEB情報通信 5W1Hとチケットトラッキングシステム 仕事でもプライベートでもタスク管理システムを使っている。いまプライベートで使っているのはRedmine。なかなか快適だ。 経験上チケット管理システムがうまく機能するかどうかは、いわゆる5W1Hがしっかり確定しているかにかかっているような気がする。Who(誰が)What(何を)When(いつ)Where(どこで)Why(なぜ)How(どのように)誰がこれに当たるのは「担当者」。一人に決まっていなけれ... 2012.8.21 WEB情報通信
WEB情報通信 急にiPhone, iPadからGmailが見られなくなった 8/10(金)の朝から、「メールサーバー"imap.gmail.com"が応答しません。”メール”設定で入力されているアカウント情報が正しいことを確認してください」 というメッセージが出て、メールが取れなくなった。おかしいのはGmailだけで、Exchangeのメールは正常に使える。本体の電源再起動アカウントを一旦削除してから再度追加 は試した。アカウント再追加後にフォルダ(ラベル)構造は取れてい... 2012.8.13 WEB情報通信
WEB情報通信 レッド・グリーン・リファクタリング TDD:テスト駆動開発の考え方はプログラミング以外にも広く応用が効きそうだと最近――と言っても年単位の話だが――思い始めた。↓仕様(目標)綺麗だけど動かない↓実装する汚くて動かない↓とりあえずの修正汚いけど動く↓リファクタリング綺麗で動く↓次の仕様(目標)綺麗だけど動かない↓(繰り返し) 昔からPDCAサイクルとか言うが、それに加えてTDDから参考にできそうなのは、まずは仕様≒理想・目標を定めたら... 2012.7.6 WEB情報通信