日常の一コマ 高橋書店『2009年版 No.95 デスクダイアリー』 手帳(ダイアリー):2009年1月始まり No.95 デスクダイアリー <黒> || 「手帳は高橋」高橋書店 ついに脳内の理想に限りなく近い手帳に巡りあったぞ!見開き一週間縦に(バーティカル式)7:00-25:00のタイムライン土日も平日と均等の扱い週間のメモ・各日のメモにそれぞれ使える小さめのスペース前年・翌年に食い込む日数が少なめ雑学事典やアドレス帳みたいな付属物が最小 サイズもA5サイズとち... 2008.10.21 日常の一コマ
ガイア教の天使クジラ ガイア教の天使クジラ30 狂っているのは我々の歴史に対する感覚であって彼らの頭ではない 【第29回】 【目次】 【第31回】 前回で、ついに“脳”を介して歴史上三つの大いなる存在の連鎖が全て一本に繋がるところまで来た。いい機会なので少し俯瞰してまとめてみよう。 いつの時代も――少なくとも何万年という長きにわたって――ずっと変わらないものがある。それは、自分と自分たちの共同体が、宇宙の中で特別の歴史を持ち・特別の使命を帯び・特別の地位を占めていると信じたい人間の心である。 それは直接目... 2008.10.20 ガイア教の天使クジラ
ガイア教の天使クジラ ガイア教の天使クジラ 中間テスト しばらくの間、全く無関係ではないとはいうものの死刑問題に浮気していたり、やっぱりもうちょっと年代順を続けた方がわかりやすいかと思って構成を変更していたりと色々事情があってずっと停止していましたが、そろそろガイア教シリーズを再開しようとしています。 しかし、やはり最速でも週一・週二ぐらいしか更新できないので、待ち時間に使えるクイズ集を作ってみました。これは学校の試験ではありません。正解を出すことより... 2008.10.13 ガイア教の天使クジラ
政治経済社会 『鳩山法相の死生観』を真剣に読めば死刑問題がわかる その7 「人の振り見て我が振り直せ」 (その6)朝日や毎日の記者たちがまったく分かっていなかったのと同様、死に神コラムを擁護した大半の日本の死刑反対派も、またわかってないと言わざるをえない。特に死に神コラムを擁護しながら「日本の死刑は土人の祭り」とか言って喜んでいた人々には失笑を禁じえない。 もちろん私は21世紀の人間なので、誰かが土人だからといってそれだけでバカにしたりはしない。だが、土人が土人を土人と... 2008.10.12 政治経済社会
ガイア教の天使クジラ ガイア教の天使クジラ 目次 このエントリは『ガイア教の天使クジラ』シリーズのポータルページとしてwiki的な使い方をします。シリーズ本編回数タイトル第1回個人的回想と主題の提示第2回“存在の大いなる連鎖”の概念とその変遷第3回反捕鯨は食肉業界の陰謀でも文化帝国主義でも人種差別でもない第4回反捕鯨は科学や論理的整合性の問題ではない第5回金儲けのための宣伝や政治利用を批判するのが論の目的ではない第6回活動家の熱意は金や名誉ではな... 2008.10.11 ガイア教の天使クジラ
アニメコミック 弐瓶勉『ブラム学園!アンドソーオン―弐瓶勉作品集』 この頃から期待してた弐瓶勉の短編集がいつの間にか出ていた。ブラム学園!以外にも短編が網羅されていてファンには必携。 とはいえ、ファンならすすめるまでもないだろうし、まだファンでない人にはこれではなくBLAME!から読み始めることをおすすめする。おまけ 弐瓶勉風ミク。【ニコニコ動画】【初音ミクカバー】まっくら森の歌 Electronica【PV】 2008.10.11 アニメコミック
アニメコミック 『コードギアス 反逆のルルーシュ』 コードギアス 反逆のルルーシュR2 公式サイト ニコニコに上がっていたMADの合衆国ニッポンポンシリーズがあまりにも面白いので、ラスト近くになってから見始めていた。経験上、面白い作品だからといって必ずしも面白いパロディの元ネタになるとは限らないが、面白いパロディの元ネタになる作品は必ずと言っていいほど面白いものなのだ。 で、実際かなり面白かったように思う。なんというか初めて“エヴァ以後のロボットア... 2008.10.10 アニメコミック
映画・ザ・ムービー 『おくりびと』 オススメ度 10/10 9.13 Road Show 「おくりびと」(主演:本木雅弘 広末涼子) これはすごい。欠点がないわけでは全然ないのだけれど、コンセプトの時点で完全勝利。ギャグがベタでも、広末の演技がベタでも、序盤のうちからラストまで完全に予測できるぐらい展開がベタでも、なぜか許せる。 それは全てが滞りなく納まるべきところに納まり、何もかもが予定調和に終わることこそ儀式の本質だから。(遺体が予想もつかないところに... 2008.10.7 映画・ザ・ムービー