映画・ザ・ムービー 『ヒトラー 最期の12日間』 オススメ度 7/10 かなりよかった。ヒトラーの出てくる映画はもちろんこれまでも沢山あったが、ヒトラーはいまだに政治的にホットなので、どうしても配慮というか純粋に映画として楽しめない要素が入ってきてしまう。 この作品ですら最初と最後にちょっとだけ入ってはくるが、今までになく徹底的にドイツ側の視点のみで描いている。 それにしても、ヒトラー役の人は本当にそっくり。日常生活に支障はないのだろうかと心配になってしまうほど。おま... 2008.3.26 映画・ザ・ムービー
政治経済社会 吉本佳生『スタバではグランデを買え!』 以前紹介した『まっとうな経済学』にかなりよく似たコンセプトの本。コーヒーから話が始まるところもそっくり。 『まっとうな経済学』よりは身近で簡単な内容を取り扱っているので、この本が面白いと思った人には次に『まっとうな経済学』をおすすめ。 逆に言うとすでに『まっとうな経済学』のような本を読んでいる人にとってはこの本はちょっと物足りないかも。おまけ【ニコニコ動画】作業用BGM - 昼のカフェ 2008.3.24 政治経済社会
ゲーム森羅万象 Moon Whistle XP体験版 ムンホイXP体験版、公開されました! - さすけの波乱万丈な日常 以前紹介した『Moon Whistle』は制作環境が古くて、Win XP環境では正常にプレイできないのが唯一の欠点。なのでリメイクが進行しているのだが、その体験版が出た。 思った以上に様々な点が改善されていて、ちょっと見るだけのつもりだったのに、思わず6日目まで通しでプレイしてしまった。本編出たら必ずやるべし。Moon Whistl... 2008.3.20 ゲーム森羅万象
政治経済社会 「準児童ポルノ」違法化キャンペーン とかなんという話で盛り上がっているそうで。アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 - ITmedia News小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia +D LifeStyleMIAU :「準児童ポルノ」に関する公開質問 あまり時間を割けないので例によって『表現の自由を脅すもの』からの引用でお茶を濁す。本当に人間の本... 2008.3.19 政治経済社会
ガイア教の天使クジラ ガイア教の天使クジラ27 ジョン・C・リリー『イルカと話す日』 2/8 【第26回】 【目次】 【第28回】 前回に続きジョン・C・リリー著『イルカと話す日』を読み進めよう。やっと本人の登場。著者序文 一九五五年、私はイルカ(本書では基本的にハンドウイルカTursiops truncatusを指す)の科学的研究に着手した。一九六八年、この研究プログラムは終了した。この間、イルカについて大きな発見がいくつもなされた。 一九六八年から一九七六年にかけて、私は自分自身を含め... 2008.3.17 ガイア教の天使クジラ
アニメコミック 遠藤誉『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』 昔(中国ではないが)アジアの国に住んでいて、日本のサブカルチャーやその海賊版の浸透ぶりを肌で感じたことがあるのでこの話題には興味がある。 読んでみたが、かなり面白かった。内容については下手に解説するより下の場所を読んでもらった方がいいだろう。無料登録してでも読む価値あると思う。中国"動漫"新人類 (中国"動漫"新人類):NBonline(日経ビジネス オンライン)おまけ【ニコニコ動画】漫画家 手塚... 2008.3.16 アニメコミック
Xevo 中島聡『おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由』 会長の本が出ました。WEBからの再録も多く普段ブログを読んでいる人にはそう目新しいことでもないかもしれませんが、第三章の特別対談はどれもかなり面白かったです。Part1 西村博之Part2 古川享Part3 梅田望夫おまけ これは面白い。教育効果も高そう。早くもロケット作っちゃってる人たちまでいます。【ニコニコ動画】ピタゴラスイッチが楽しめるソフト Phun 2008.3.15 Xevo
ガイア教の天使クジラ ガイア教の天使クジラ26 ジョン・C・リリー『イルカと話す日』 1/8 【第25回】 【目次】 【第27回】 ではジョン・C・リリー著『イルカと話す日』を読むことにする。 日本での出版は1994年だが、原著"Communication Between Man and Dolphin: The Possibilities of Talking With Other Species"は1978年の刊行であるので時代を意識する必要があるときは78年の方に脳内時計を合わせなけ... 2008.3.9 ガイア教の天使クジラ