政治経済社会

沖縄住民集団自決削除 文科相、書き換え容認へ

沖縄は高校の修学旅行で行った覚えがある。目良誠二郎っていうとてもいい先生がいたんだが、この人が東大でも学生運動を熱心にやってたらしい筋金入りの左翼だった。 授業でそんな内容の番組をビデオで観ていて、なんか連署みたいなのに名前が書いてあるのが映って『これ先生じゃね!?』って生徒からツッコミ入りまくってニヤリって場面が今も思い出せる。 おかげで修学旅行でも米軍基地見に行ったり(戦闘機の爆音って旅客機と...
科学技術哲学

良いトンデモと悪いトンデモは紙一重

幻影随想: 陰謀論に堕ちた生化学者 細胞内共生説で有名なリン・マーギュリスが911陰謀論系のトンデモさんになっちゃったという話。 幻滅したとかガッカリしたとかいう感想が聞かれるが、私は前からそういう素養はあると思っていたので、さもありなんという感想だった。 というのも私は、この人が左翼系のトンデモとは極めて親和性の高いガイア理論のシンパであると前から知っていたからだ。デビルマン・寄生獣・ネウロに共...
政治経済社会

ひぐらしは斧で敵を殺していくゲーム?

すでに書く時期を逸した感があるが、斧とか鉈とかで高校生が人殺したとか殺さないとかでアニメひぐらしが放送自粛したとかしないとか*1いう話。 「ひぐらしは斧で敵を殺していくゲーム」とかTVで放送されて竜騎士さんがヘコんでたのは確かなようだけど、まあそれはひどい。うちのひぐロワと間違えてねえか? というジョークはおいといて、確かにひどい。 しかし、昔筒井康隆の断筆宣言に興味を持って表現の問題についていろ...
ゲーム森羅万象

友人マリオの作者がゲーム専門学校に進学するんだとか

ニコニコ動画でかなりの人気を誇っている『自作の改造マリオを友人にプレイさせる』シリーズ。 作者がスーパーマリオワールドを改造してとてつもない鬼畜難易度にしたコースを、その友人が必死に突破していく様子を見せるシリーズだ。 その最新作のコメントで、作者がゲーム専門学校に行くことに決まったと言っている(ということは高校生だったのか)。 ゲーム専門学校の悲惨な実態を描いた鈴木みその漫画(一時期ネットでもか...
政治経済社会

アムネスティがミャンマーの動画公開 ネット遮断、情報統制厳重

アムネスティがミャンマーの動画公開 ネット遮断、情報統制厳重 最近こういうニュースや中国のネット検閲とかグーグル八分の話を見る度に、情報通信技術の進歩は一般に民主主義など自由体制の発達を促すと考えられているのは間違いなんじゃないかと思う。 確かに国の端から端から連絡するのに早馬で何週間もかかるのでは、まともな選挙を公布するのも実施するのも難しかろう。だから高度な自由体制の構築と維持にはある程度の情...
日常の一コマ

ALINCO エクササイズボール EX-017 65cm

小野和俊のブログ:バランスボールで快適パソコンライフ このようなバランスボール*1をイス代わりに使うと快適で健康にいいという話。 初めて聞いたときは「は?」と思ったが、落ち着いて考えるとそんなにおかしな話でもない。 うちの会社でも一人導入しているので少し貸してもらって試してみた。それで意外といけるかもと思い始めたので、まず自宅で試してみようと一個買った。 まだ二日目だが、足を組んだり机に脚を投げ出...
日常の一コマ

Victor [HP-RX500] インドア用密閉型ステレオヘッドホン

音楽はそこそこ好きなものの音質にはそれほどこだわらない方だ。 しかも、昔ヘッドホンが買った端から2, 3度連続ですぐに壊れた経験があり、ヘッドホンというもの全体に対する印象が悪かった。 そのため長い間何かに付属していたイヤホンで済ませていたのだが、コードがもうちょっと長いものが欲しいという理由で買い換えたくなったので、この機会にヘッドホンも検討してみるかと思った。 そこでニコニコ市場を見て一番人気...
アニメコミック

デビルマン・寄生獣・ネウロに共通する進化論へのまともな理解 後編

(前回の続き) で、最後にネウロだ。 最近出てきた新しいボスキャラ「シックス」の設定は、一見『オレが進化の頂点を極めた究極生物なのだッ!』的ないい加減な理解の代表に見える。 しかし、実は定向進化を実体のあるものであるかのような言い方をしていることを除けば、原理的におかしいところは何もなかったりする。 こんなまっとうな方法で進化した少年漫画のボスキャラというのは前代未聞ではないかと思われる。 もちろ...