WEB情報通信 KAMONジェネレーター壁紙一覧表 綾鷹(あやたか)【蟻】 とても几帳面で働き者の特徴を持つあなたは蟻紋。人が見ていない所でコツコツと一生懸命努力を続ける非常にマジメな性格の持ち主です。協調性にも優れ、多くの仲間に恵まれるでしょう。上手に遊ぶ事を覚えたら完璧な人生を送れるはずです。 そんな真面目じゃないので占いとしちゃ外れだけどアリ好きだから許す。我が家の家紋はこれに決定(笑)。 壁紙ダウンロードのURLいじくれば他のも見られるのに... 2007.10.13 WEB情報通信
科学技術哲学 スティーヴン・ジェイ グールド『暦と数の話―グールド教授の2000年問題』 365番目のエントリなので、暦にちなんだ本を紹介。 グールドは進化論関係ばかりでなくてこんなのも書いている。サヴァン症候群の息子に触れている部分などは、他の本では見られなかった彼の側面が見られて面白いだろう。 日頃なにげなく使って当たり前だと思っている年月日、曜日の概念にも様々な歴史があることがわかって少し違った気分で生活できるようになるかもしれない。参考リンク。もうひとつの「2000年問題」さら... 2007.10.11 科学技術哲学
科学技術哲学 ドナル・オシア『ポアンカレ予想を解いた数学者』 ポアンカレ予想の解決についての本。 amazonのレビューにもあったけど、構成の仕方にサイモン・シンの『フェルマーの最終定理』を意識してると思う。 しかし、面白さは数段劣ると言わざるを得ない。肝心のベレルマン本人にインタビューするどころか会えてもいないのがきつい。まあ数学最高の賞とされるフィールズ賞さえ辞退したような人だし、そういう人間だったということ自体がミソだから仕方ないと言えば仕方ないけど。... 2007.10.10 科学技術哲学
星新一の夢世界 星新一『テレビ・ショー』 <みなさま、まもなく政府の提供による、テレビ・ショーの時間でございます。お子さまがたには、ぜひ見ていただかなくてはなりません。ショーはただいまから十分後に始まります。ご家庭では、それまでにお子さまをテレビの前にお連れになるよう、お願いいたします。> 部屋にいない子供を捜す両親。電話で高校の実験室にいるのを突き止めて呼び戻す。 妻はそばの椅子に腰を下ろした。「あたしはこんな風にも考えてみるのよ。あた... 2007.10.8 星新一の夢世界
政治経済社会 ポール・クルーグマン『クルーグマン教授の経済入門』 最近ちょっとずつ経済学に興味が向いてきた私。 昔からいろいろな分野に一通り首を突っ込んでは、一通り納得がいくまで熱中し、そして結構すぐ飽きる、というパターンを繰り返してきた中で、不思議と経済学にはこの歳になるまでほとんど興味が向いた覚えがない。 なぜだろう。元々お金にあまり執着がない*1せいかもしれない。 人間と社会の複雑さがもっとも濃密に絡み合う経済の動きにまともな理論などあるはずがない。経済学... 2007.10.8 政治経済社会
WEB情報通信 巧遅より拙速 私は生来凝り性というか、完璧主義者というか、ただの神経質であるため、どうしても書くのが遅い。 特にクオリティを求められるわけでもないブログの文章でさえも、誤字脱字等のミスや文章の繋がりが悪いところがなくなるまで直してしまいたくなるのである。 そのため、実際に書きたいネタは常に腐るほどあるのに時期を外して捨てられるネタが表に出るものの何倍もある。 明らかにこれは良くない。軍事に関係なくても巧遅より拙... 2007.10.7 WEB情報通信
WEB情報通信 CEATEC JAPAN 2007 10/3に友人とCEATECに行ってきましたので少し写真でも。 ROHMの極小テレビ。もしこれで表示部分だけでいいなら(んなわけないけど)メガネにでも仕込んでみたくなる大きさ。 RENESASの倒立制御。結構強く押しても倒れない。 なぜかピタゴラ装置。センサーのデモらしいがあまりセンサーの凄さは伝わらなかった気がする。 DOCOMOの電子ペーパーを使ってケータイのボタンの表示を変える技術。実物の写... 2007.10.5 WEB情報通信