WEB情報通信

ちょ、グーグル様それはすごすぎるw

着メロで聞こえた曲が、知っているはずなのに曲名を思い出せずダメ元でお伺いを立てたらなんとこのように! な、なんで一件も引っかからないのに曲を探しているとわかるのですか!? いかなるアルゴリズムに基づくものなのですか!? Google様は「ちゃ」と「ら」と「ー」だけで構成される検索ワードは曲を探すものだと当たりをつけられるということですか!? ……と一通り驚いたところで落ち着いてもう一度試したらやっ...
ゲーム森羅万象

チェスの盤と駒で遊べる人間有利の変形チェス『Arimaa』

Arimaa - The next challengeアリマア 私の好きそうな話題なのになぜか今まで目に入っていなかった。チェスでカスパロフがディープ・ブルーに負けてから「そんなら人間が勝てるルールの新チェスを作ってやる!」というノリで作られたらしい変形チェス。 由来からしてコンピュータと人間の対戦やコンピュータ同士の対戦に力が入れられていて、2020年までに人間に勝てるプログラムを作れば1万ドル...
WEB情報通信

山口和紀 古瀬一隆『新The UNIX Super Text 改訂増補版』

こちらも同時に買った本だが終了。 私は初めてのPCがすでにWin3.1という完全なGUI世代で、しかも大学も情報学科でないためコンピューターは使ってもLinuxは使わず、結局就職するまで完全にUNIX(というかコマンドライン)知らずだったのだ。お前はアホかと言われそうだが本当の話。 この本はよかった。電話帳みたいにごっついだけあって単純に使い方だけでなくて、歴史・思想まで踏み込んでしっかり書いてあ...
WEB情報通信

B.W.カーニハン D.M.リッチー『プログラミング言語C ANSI規格準拠』

長い間やっていなかったCを思い出すために少し前に買ったもの。 入門書っぽいものかと予想していましたが全然違いました。Amazonの書評などでも言われていますが、すでに理解している人が理解を深めるために使う本という印象です。 プログラミング初心者が読んだら確実に途中でつまらなくなってやめてしまいそうですし、Cの初心者でも途中からは辛いかも知れません。 私の場合Visual C++4.0の頃に遊びで一...
ゲーム森羅万象

ああWiiほしいDSやりたいエルモおもしろい

Wiiが出ましたね。何ヶ月か経って少しは値段が安くなってきたあたりで買おうかと思って予約等の対策はしていなかったのですが、会社で周囲がバリバリ買ってるのを見るとやっぱりすぐにも欲しくなってきました。年内ぐらいには買ってしまいそうです。 DSの方にも欲しいソフトが連続で出ますね。いただきストリート風来のシレンぷよぷよ! は、ほぼ確実に買います。DQMとポケモン も友人とWi-Fi対戦ができるという点...
科学技術哲学

水伝問題で非難されるべきは著者ではなく学校教師

前回の続き。水伝はトンデモだということはわかったとしよう。なぜ科学にそんな風に誰かの飯の種を切って捨てる権利があるのだろう。 何が正しくて何が間違っているか判断する方法は色々ある。(あるいはあった。)昔も今も人気がある方法に、真理は聖なる本に書かれている というものがある。優れた哲学者の魂が考えて考えて考えぬけば真理に到達できる とする方法も昔はあった。だが結局はみんなで検証を何度も繰り返せば長い...
文化芸術宗教

古びぬ宇宙観と古びた生命観 オラフ・ステープルドン『スターメイカー』

ずいぶん長い間SF小説なんか読んでないなと思って挑戦。あるイギリス人がいきなり幽体離脱して、時空を股にかけて様々な生態を持つ人類とテレパシーで交信したり霊的に一体になったりしながら宇宙の創造主(スターメイカー)に迫っていくという話。 あらすじはもっと詳しく書いてあるページが沢山見つかったのでここではこれ以上書かない。確かに絶賛されるだけのことはあるのはわかったが、個人的は今読んでも面白いとは言いか...
日常の一コマ

戦場のボーイズラ…

オフィスの近所で見かけた看板。躊躇なく『戦場のボーイズラブ』と読んだ!いくら流行だからって脳が腐っとるなあ。 ググったら小沢健二の曲みたいだが、劇団綺畸ウェブ を見ても関連はわからず。どんな内容なんだろう。少し気になる。 ちなみに戦場のボーイズラブでググったら読み間違えたという話ばかり引っかかる*1ので私だけじゃないのかとちょっと安心。*1:これとは別の話みたいだが。