映画・ザ・ムービー

『トゥモローワールド』 オススメ度 3/10

これは泣ける……もったいなすぎて。 すでに方々で絶賛されてるけど映像はなかなかすごい。特にラスト付近の戦争シーンなどは今まで観たほとんどの戦争映画よりずっとすごい。ではなぜ絶賛できないかというとストーリーがあまりにもひどいから。 なんでダメかを羅列しても不愉快なだけなのでいちいち言わないが、ものすごい映像に酷いストーリーというこの組み合わせは、今は大人の事情であまり大きな声で言えないが、あの『映画...
ゲーム森羅万象

ゲーム検定 64点

発熱地帯: ゲーム検定 こちらに触発されてやってみたところこのような結果に。+++ ゲーム検定 成績発表 +++あなたの総合得点は64点  全国平均 54点全国順位(11月24日 18時現在)10687位(65638人中)ジャンル別得点表            0_________50__________100%ハードウェア       ■■■■■■■■■■ゲームシステム&テクニック■■■■■■■...
WEB情報通信

怪奇! しゃべるキングスライムのぬいぐるみ

まあとりあえず騙されたと思ってこれを見てちょうだい。今月いっぱいぐらいまで有効。Budweiser TALKING SMACK キモイというかキモカワイイというか(笑)。日刊スレッドガイド:顔写真から自然な動きを作り出し、入力した文を喋らせることができるサイト で見て作ってみたのだけど面白いなあ。最近の映画のCGなど見ていると、これができることにはそれほど驚かないのだけど、こちらが指定した画像でで...
科学技術哲学

大木幸介『毒物雑学事典―ヘビ毒から発ガン物質まで』

水も砂糖もみんな毒? 身近な食品の致死量を調べる | エキサイトニュース これを見て思い出した本(上の記事はネタっぽいがこの本は真面目な内容である)。個人的にブルーバックスの中で最も好きな本の一冊でもある。 見開き2ページが1項目の読みやすいコラム形式で古今東西ありとあらゆる毒物が扱われている。項目を適当に拾い上げてみただけでもこれだけある。 ヘビ・サソリ・ハチ・カエル・イソギンチャクなどの動物毒...
科学技術哲学

「水からの伝言」はトンデモの一言で切って捨ててよい

オープニングクイズ。以下の主張は正しいか? ○か×のみで答えなさい。どちらでもない・どちらでもある・場合による等の答えはなし。誰かの真剣な主張を「とんでもないから」といって真面目に受け取らないのは科学的な態度とは言えない科学的な社会では少数派の意見に基づいて行動するからといって弾圧されたり処罰されることはない人格的な神や死後の世界の存在は科学的な観点からすると否定されると言わざるをえない 水からの...
政治経済社会

リベラルでも保守でも原理主義になりうるということ

前回の記事の時に発見したエントリ結論から言えば、やはりそこには「絶対的」なものがあって、そこから外れるものは認めない(というか見えない)のだろうと思う。彼らの言う「話し合い」とは、彼らの許容範囲内での「話し合い」であって、それ以外のものは「意見」ではないのであろう。「意見ではない」とは、自分と異なる意見を認めないということではなくて、「意見ですらない」という意味。じゃあ何かといえば、具体的に言えば...
WEB情報通信

ページランク4と5の差は大きいらしい

『ウゴツール』や『フロントライン』等で有名なフリーソフト作者D.IKUSHIMAさんのメタリッククローバーより、なぜか固定リンクがないのでプチメタより該当箇所を引用。ついにメタクロのGoogleページランクが5になった。(Googleツールバーをインストールすると そのページの知名度が10段階でわかる)4から5へのステップアップはすさまじく大変だった。というか、個人ページでは5がほぼ限界。 私はG...
映画・ザ・ムービー

『ファイティング・ニモ』もとい『ファインディング・ニモ』

お魚映画。ご多分に漏れず公開当時はタイトルを間違っていて「こんなかわいい熱帯魚がバトルなんてアメリカンだなあ」と思っていた。まあこれは正直間違えるなという方が無理だべ。 さすがに対象年齢が低すぎるのかあまり楽しめず、むしろコメンタリーの方が面白かった。 もちろんそれは他のピクサー作品と比較しての話で、そんじょそこらのアニメ映画とは比べものにはならないレベルの高さではあるのだけれど。 これでやっとピ...