ゲーム森羅万象

Moon Whistle/ムーンホイッスルの神無月サスケさんが復活していた

さすけの波乱万丈な日常2006 傑作『Moon Whistle』の作者、神無月サスケさんがネットに復帰していらした。何となく二度と戻って来られないような気がしていただけに非常に嬉しい。 『Moon Whistle』は一時期離れていたプログラミング系の趣味に再び興味が移ったきっかけでもあるし、それで個人制作ゲーム界隈にアンテナを張っていなかったらひぐらしもプレイしてなかっただろうし、人狼BBSの存在...
政治経済社会

「人の心を傷つけるような表現」をあえて護らなければならない理由

悪魔の詩:筑波大助教授殺害、時効が成立?今日の話題:MSN毎日インタラクティブ サルマン・ラシュディの悪魔の詩事件と、この翻訳者殺害事件は、私がおよそこの手の問題に関係する本の中でもっとも強く薦める『表現の自由を脅すもの』にも特筆すべきものとして扱われていた。残念だ。 2月のムハンマド風刺画事件の時も、私が知る限り日本のマスコミは皆「人の心を傷つけるのはよくない」的な触らぬ神に祟りなしの姿勢を貫い...
日常の一コマ

竹シーツ・竹マクラを買った

シーツ2千円・マクラ千円で、合わせて3千円也。 しかし、買ってすぐに連日の雨で涼しくなってしまったので、まだ効果のほどが検証できていない……。
映画・ザ・ムービー

『カーズ』 オススメ度 9/10

前作の『Mr.インクレディブル』があまりにも素晴らしすぎたのと、予告編がまったく面白そうに見えなかったのであまり期待していなかったのだがきっちり面白かった。 私が先天的(?)に車とか列車とかのリアルメカ系にあまり興味がないことを割り引いても十分面白かったので、元から車好きだったりアメリカの風土が好きだったりする人にはたまらんだろう。すげーよピクサー。
映画・ザ・ムービー

『13F』 オススメ度 8/10点

ほとんど前評判を聞いていなかったのになかなかの良作ですごく儲けた気分。 仮想現実世界ネタが『マトリックス』とモロにかち合った(時期的にも)せいで相対的にかすんでしまったのだろうか。 今見るとある程度(いや、かなり)展開が予想できてしまうところもあるが「予想を裏切らず期待も裏切らない」といったところか。おすすめ。
ゲーム森羅万象

ニンテンドーDS liteクリスタルホワイトを購入

先日UIE Japanにて第一回社内ボーリング大会が開催された。 “優勝チームは会社の予算でみんなのためになりそうなものを購入してよい”というルールだったので、優勝チームになったら「Webサービスの表示テストとかに使いますから!(参考:ITmedia +D Games:ニンテンドーDS、新展開――ブラウザやワンセグ放送に対応)」とか言って会社にDSを買わせようかとたくらんでいたのだが、あえなく負け...
映画・ザ・ムービー

『トリック劇場版2』 オススメ度 5/10

同伴者のチョイスだったため、まったく予備知識なしで鑑賞。元はテレビドラマだったらしい。刑事ものか探偵ものだと思っていたが、実質コメディーだった。 ギャグセンスが合わないというほどでもなかったがぴったりと言うほどでもなかったので微妙な評価。とはいえ予備知識なしでも十分笑えたので元からのファンの人に対してはお薦めできそうだ。
WEB情報通信

YouTube

今さらだが動画共有サイトYouTubeの人気がすごい。 日本語対応していないにも関わらず日本からアクセス殺到しているらしく、その勢いは2ちゃんねるにも専用板ができるほど。 しかし、ざっと眺めた限り、よく視聴されていそうなコンテンツの大部分はMADとか過去のテレビ番組とか現在放送中のアニメとか、著作権的に真っ黒な違法アップロードもの。 ちょっと検索かけただけでもすごいを通り越して怖くなってくるような...