おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2012年2月版

『虫を食べる文化誌』★ 梅谷献二著。虫だー!『ヒドラ――怪物?植物?動物!』★ 山下桂司著。ヒドラだー!『ベッドルームで群論を――数学的思考の愉しみ方』★★★★★ ブライアン・ヘイズ著。どこで知ったか忘れたけど、久々に素晴らしい数学エッセイ集。『よりぬきあさりちゃん』★★★ 室山まゆみ著。懐かしい。いま読んでも面白い。『脳のなかの万華鏡---「共感覚」のめくるめく世界』★ リチャード・E・サイトウ...
科学技術哲学

シンギュラリティ(技術的特異点)はとっくに過ぎている

神様はどこにいるか? - 言語ゲーム 最近UIEジャパンに入社した山宮隆さんのエントリを読んでいて、いつかしようと思っていた技術的特異点の話を思い出した。 私はレイ・カーツワイルの言うような意味でのシンギュラリティの概念は眉唾だと考えている。 確かに、いかなる人間よりも賢い人工知能を作ることはそう遠くない将来に実現する。(考えようによっては既にできている。)しかし、そのAIを作る(作った)のは、人...
文化芸術宗教

Bernard Smith “The Ring”

多読用の語彙制限本として、英語上達完全マップを10ヶ月やってみた  でオススメだったので買ったもの。 これはメチャメチャ面白かった。英語云々関係なしに短編ミステリサスペンスとして非常にレベルが高い。Amazon含めどこのレビューでも高評価なのも頷ける。おまけ 指輪→サウロン。MMD杯はいまだに毎回レベル上がって面白い。【ニコニコ動画】【第8回MMD杯本選】MMDDFF【FF再現バトル】
WEB情報通信

「超」整理法的デスクトップ管理兼バックアップ術

ちょっと思い立ってライフハック系記事。デスクトップがファイル・フォルダだらけにならないように、自分の実践している方法を紹介。 基本となる発想は有名な「超」整理法であって、最近使ったものはまた使う確率が高い人間は時系列についてはわりとよく記憶している という、そう簡単に変わらないであろう事実に依存する。 具体的には、C:\backup\2012\02\04 のようなパスを持つ「その日のフォルダ」を毎...
ニコ動マイリスト

2012年1月のマイリスト

2012年1月のマイリスト。
映画・ザ・ムービー

『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』 オススメ度 9/10

無難にスカっと観れてスカっと忘れられる感じの映画に需要があったので久々に映画館で観た。意外なほど面白かった。 後で調べたら、監督は『アイアン・ジャイアント』や『Mr.インクレディブル』のブラッド・バードだった。 リアルとトンデモの境界を一歩踏み越えたあたりで勝負するスパイ大作戦はアニメっぽいと言えばアニメっぽいので、はまり役だったのだろうか。おまけ【ニコニコ動画】【ゆっくり実況】ゴジラ列島震撼で日...
日常の一コマ

Panasonic 空気清浄機(適用床面積:16畳) ホワイト F-PDG35-W

部屋の中で布団を敷いているせいかどうしてもあちこちにホコリがたまる。仕方ないことだと思っていたが、これで軽減するかもと思って買ってみた。12214円也。 空気清浄機というものは、フィルタを除けば単にファンのついた箱なので、これでもまだ高いのではないかと疑うのだが、まあいいか。冬が終われば花粉症シーズンも来ることだし。おまけ【ニコニコ動画】東方風神録「神々が恋した幻想郷」アイリッシュ楽器等で演奏して...
日常の一コマ

2012年の目標

今年は珍しく年頭の抱負など書き残してみるテスト。勉強する仕事の勉強する。プログラミング・IT関連。英語の勉強する。TOEIC半年に一回継続して700代後半目指す。経済の勉強する。投資とか金融とか。婚活する一昨年の誕生日にも言ったけどまだほとんどしてねえ。できれば30代前半までになんとか……。趣味する勉強かねてなんか趣味プログラミングのプロジェクトひとつ以上やる。ここの更新頻度もひどいことになってる...