WEB情報通信 Dropboxと紙copiの組み合わせは最強かもしれん Dropbox - Home - Secure backup, sync and sharing made easy.WEBページやニュース・ブログの保存なら「紙copi」 バージョン管理システムに入れるほどではないちょっとしたファイルの自動同期のためにDropboxのアカウント登録してインストールしてみた。Windows再起動もなしにあっさり同期が始まったのに少し驚いた。 最初の用途として思いつ... 2010.1.18 WEB情報通信
科学技術哲学 ベルンド・ハインリッチ『人はなぜ走るのか』 当たり前だと思うかもしれないが、人間はマラソンができる。誰でもというわけではないにしても、鍛えれば42.195キロ以上走ることができる。 そんなことができる類人猿は、人間以外にはいない。人間は投擲力に優れているという話は前にもあったたが、持久走力も大変優れているのだ。 ところが「人間は精神的に優れた動物であり、代わりに肉体は貧弱で非効率的である」という根拠のない伝統的偏見が根強く、なかなかそのよう... 2010.1.11 科学技術哲学
WEB情報通信 さくらインターネットにRedmineをインストールした 仕事でもよく使うTracのようなプロジェクト管理システムを、プライベートでも使いたくなった。 とりあえず借りているさくらプレミアムのサーバにtracを入れようとしたが、なぜか上手く入らなかったので、代わりにRedmineを入れたらなんとか入った。 fast-cgiが使えずgateway.cgiで動くので、最初の一回のアクセスがかなり遅いという制限があり、たまにlistener_0.sockというフ... 2010.1.11 WEB情報通信
政治経済社会 歴史の振り子と螺旋階段 政治や文化の歴史は、振り子のように左右に振れるというが、この人口に膾炙したイメージは、いささか単純すぎると思う。 歴史は一度きりの現象で、決して繰り返したりはしない。もちろん、歴史は同じようには繰り返さないが、韻を踏む。The past does not repeat itself, but it rhymes.(マーク・トウェイン - Wikiquote) という言葉がすでにあるが、振り子という... 2010.1.10 政治経済社会
科学技術哲学 ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ オリオン座の1等星「ベテルギウス」で、超新星爆発へ向かうと見られる兆候が観測されている。米航空宇宙局(NASA)が6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの大きな白い模様が写っていた。この15年で大きさが15%減ったという報告もあり、専門家は「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」と話す。もし爆発すれば、満月ほどの明るさになり、昼でも見えるようになる。(asahi.... 2010.1.10 科学技術哲学
政治経済社会 女性器切除か女子割礼か エドワード・オズボーン・ウィルソン『知の挑戦―科学的知性と文化的知性の統合』長谷川寿一 長谷川真理子『進化と人間行動』ドナルド・E・ブラウン『ヒューマン・ユニヴァーサルズ―文化相対主義から普遍性の認識へ』 ここしばらくヒューマン・ユニバーサルの話題を並べていたのは何故かというと、ちょっと前*1に見かけた一連の女性器切除の話題に関して、一言だけ触れておきたいと思ったから。女性器切除ちょっと待って、「... 2010.1.10 政治経済社会
ゲーム森羅万象 『うみねこのなく頃に散 Episode6 Dawn of the golden witch』 今回はかなり面白かった! 序盤のファンタジーパートの戦闘がややマンネリに感じた分、Ep3には一歩届かないが、匹敵するぐらい面白かった。 うみねこの竜騎士さんには3の倍数の時だけアホになる筆が冴える魔法でもかかっているのかいな。おまけ【ニコニコ動画】うみねこのなく頃に散 EP5 & EP6 OP 高画質版 2010.1.9 ゲーム森羅万象
WEB情報通信 書籍の裁断・電子化つづき FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106 今日までで516冊電子化した。まだ押し入れの中とかにもあるが、ずいぶん部屋が広くなった。これまでいかに本にスペースが占有されていたかが明らかに。 このデータが吹っ飛ぶとさすがに痛いので、この機会にと、以下のハードディスクケースとハードディスク×2を買った。これでraid1のディス... 2010.1.9 WEB情報通信