IT

科学技術哲学

哲学的ゾンビは「コンパイルしていないコンパイラ」と同じ

この本自体はいまいちだったのでおすすめ書評まとめにも取り上げなかったけど、読んでた時に思い出した話。 哲学的ゾンビというものは、単によく考えていないから可能な気がするだけの幻想だという意見に、私は賛成する。 この概念は、ITの用語でたとえるなら、エクセルのソースコードを入力するとエクセルの実行ファイルを出力するが、コンパイルはしていないソフトウェア というのとよく似ている。 この概念の巧妙なところ...
WEB情報通信

貴重データのバックアップをAmazon Glacierに作った

数年前から、大きなデータはRaid1の外付けHDDに保存するようにしているが、過去の本や雑誌のスキャンのような、失くすと二度と取り戻せないデータは、これでもまだ不安だ。 予備のHDDを他の場所に保管するということも考えられるが、どうも面倒くさいしスマートではない。クラウドとか言われて久しいのだから、もっといい技術ができているはずだ。 結局AWS(Amazon Web Services/アマゾンウェ...
WEB情報通信

ASUS ZENBOOK Prime UX21A UX21A-K13517

2年ぐらい前に買ったノートPCが重すぎて苦痛に感じてきたので、思い切って買い換えた。一番の目的であった軽さは素晴らしい。 デザインは全般にMacBook Airっぽい。ならMacBook Airでいいじゃんと言われそうだが、Windowsでないといけない理由があるので、あえてWindows8。やはり最初は使いにくく感じる。慣れるまで少しかかりそう。おまけ ラファエロ・ダンドリーア「クアッドコプター...
WEB情報通信

Jenkins氏を導入した

すでに何ヶ月も前だが、有名なJenkins氏を導入した。 Scalaで書いているプライベートプロジェクトなどで活躍中。 他にも、英語脳の過去ログを本体と同じ時間に送ってこさせるとか、ちょっとした用途にも使用中。 今は単純にcronで回っているニコニコ大百科IME辞書も、次に手を入れる機会があったら、こっちにやらせようか。おまけ おっさんの画像を咲夜さんに変更してくれるプラグインとかないかね?【ニコ...
WEB情報通信

NEC Aterm WR9500N[HPモデル] PA-WR9500N-HP

iPhone5や新しいiPadで5GHz帯を使いたくて、Wi-Fiルータを更新。7,260円也。 5GHzが使えない機器のための2.4GHzのネットワークと、さらにDSのためにセキュリティをWEPにしなければならないネットワークと、都合3種類設定したが、どれもすんなり行った。おまけ ジェフ・ベゾス:次のウェブ・イノベーション
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2013年9月版

『プログラミング言語の基礎概念』★ 五十嵐淳著。教科書的。OCamlを使っているのが特徴。『WILLPOWER 意志力の科学』★★★★★ ロイ・バウマイスター著、ジョン・ティアニー著。とても面白くて役に立つ。バウマイスター他『Willpower:意志力の科学』:うーん、ヤル気の科学よりいいなあ。 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」『インターネット財務情報システム―XML技術とXBRLデータ標準を用...
WEB情報通信

Scalaの並列コレクションが普通に使える

ちょっと前の話だが、趣味の日曜プログラミングでScalaの並列コレクションを初めて実用する機会があった。 要素数が多いが、それぞれは独立で、なおかつ一つの処理にかかる時間が長い、という条件にピッタリだということに気づいたので試してみたのだが、元のコードに.par の4文字追加しただけで、速度が5倍(所要時間が1/5)になって、いい意味で狐につままれたような気分だ。ちなみに8コア条件。 しかし、遊び...
WEB情報通信

BUFFALO『RAID1対応 USB3.0用 外付けハードディスク 2ドライブモデル 4TB HD-WL4TU3/R1J』

書籍の裁断・電子化つづき で作ったRaid1ドライブがそろそろ三年半になるので、新しいものに引き継ぐために購入。 クリティカルなものから徐々にコピーし、全部コピーし終わったら古い方を外してどこかにしまい込む予定。おまけ【ニコニコ動画】ぼのぼの しまっちゃうおじさんループVer2