小説

おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年10月版

『ダンジョン飯』★★★  九井諒子著。3巻。まだまだ面白い。 『ナナのリテラシー』★  鈴木みそ著。Kindle Unlimitedで鈴木みそのがいっぱいあったのでいくつか読んだが、薦められるのはこれだけかな。時事的なのですでにちょっと話題は古いが。ガチャ関係でたまに見る「脳内麻薬で留めることが大事だ」のページの元ネタってこれだったのね。 『カルチャ...
未分類

おすすめ本書評まとめ2016年9月版

『東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 弐』★  ZUN他著。東方雑誌2番目。まだ「お布施と思って」レベルか。 『ストーナー』★★★★★  ジョン・ウィリアムズ著。確かに地味な小説のはずなのに、なんとも面白い。自分も所帯持ちとなったからか、うまくいってない家庭の描写とか、なんか鬼気迫る感じ。 『ストーナー』読んだ。 ...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ41 ジェームズ・ヒルトン『失われた地平線』

【第40回】 【目次】 【第42回】  あのハンターハンターさえ連載再開するぐらいだから自分も頑張ろうと思ってこのエントリを書き始めたら、書き上がるまでに再び休載してしもた(笑)。まあ仕方ない。始めよう。  今回取り上げる作品、記念すべき後半戦最初の作品は、ジェームズ・ヒルトン『失われた地平線』(1933)である。  未来・SFの世界にご案内しようとか言ってお...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年7月版

『研究不正 - 科学者の捏造、改竄、盗用』★  黒木登志夫著。流行り(?)もの。いいんじゃない? 『ザ・セカンド・マシン・エイジ』★  エリック・ブリニョルフソン著、アンドリュー・マカフィー著。ありがちな話題と内容だけど。これも流行りもの。 『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』★  ドミニク・オブライエン著...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年4月版

『たんぽぽ娘』★★  ロバート・F・ヤング著。表題作がやはり一番いい。魔夜峰央の短編でこれが元ネタになってるのがあったような。 『人体六〇〇万年史 ── 科学が明かす進化・健康・疾病』★★  ダニエル・E・リーバーマン著。個別にはすでに知ってる話ばかりのようだが、面白い。 『アメリカの世紀は終わらない』★  ジョセフ・S・ナイ著。タイトルだけか...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年2月版

『反対進化』★★★★  エドモンド・ハミルトン著。おもろい。古さは否めないけど、粒ぞろい。 『「読まなくてもいい本」の読書案内:知の最前線を5日間で探検する』★★  橘玲著。タイトルが悪い。副題の方が内容を表すには正しい。進化心理学や行動経済学が好きな人にはもう当たり前の内容だけど、簡単なまとめとしてはいいのでは。 『だれもが偽善者になる本当の理由』...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年1月版

『大脱出――健康、お金、格差の起原』★  アンガス・ディートン著。ノーベル賞経由。とりわけ新しい知見はなかったが、いい。 『数学の大統一に挑む』★  エドワード・フレンケル著。NHK経由。ちょっとクセがあるが面白い。 『惡の華』★★  押見修造著。レンタルで全巻一気読み。アニメ未見。前半の変態大戦争は結構面白かったが、後半は狙いすぎて逆にあり...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2015年12月版

『反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか』★★★★★  ジョセフ・ヒース著、アンドルー・ポター著。話そのものは「ヒッピーからヤッピーへ」等のキーワードで知ってたし、元々批判的な人には当たり前な感じだけど、自身リベラルな人がこうやってまとめたところに価値があると思う。超おすすめ。 『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』★★  ジョセフ・ヒース著...
タイトルとURLをコピーしました