shorebirdさんのところで『Spent.』の連載やってるからか、誰かがグリーやモバゲーを下流食いと揶揄して物議を醸した話に関連して、考えてみたくなった。
上記エントリの続きでもある。この時の要点は、MMORPGのようなゲームが、一種の人間性ハックになっているということだった。
あの時代にはまだ、現在ソーシャルゲームと呼ばれているものはなかったが、現在のアイテム課金を主な収入源とするゲームは、こうした MMO の時代のノウハウをさらに洗練させたものだろう。
そもそも人間は何のために消費をするのか、ということで、わりと見過ごされて来たのは“見せびらかすため”という部分。
アイテム課金というのはこの視点抜きでは、ありえない。例えば、1人用ファミコンRPGのアイテム課金に何十万円もつぎ込む、というシチュエーションを想像すれば、それがどんなに馬鹿らしいかは誰にでもわかる。
対してゲーセンなら、たとえ1人用のゲームであっても、そのアイテム課金にコイン何十万円も注ぎ込む、というシチュエーションは、十分ありうる。ゲーセンには観客がいるからだ。
家庭用のゲーム機でも、友達等が遊びに来れば観客はできるし、課金することもありうる。しかし、毎日誰か来るような家は稀だし、仮に来ても課金の仕組みが実在しないのだから誇示的消費は不可能だ。
従って昔の――今でもほぼ同じだが――家庭用ゲーム機における見せびらかし的消費は、ソフト自体を沢山購入するということぐらいかありえなかった。
MMOの時代には、常時観客がいる状態になったので、課金の需要はあった。しかし、ゲーム提供者が、まだそのことに気づいていなかったので、ゲーム外のリアルマネートレードという形で、見せびらかし的消費を行うしかなかった。*1
そして、ついにゲーム提供者側が、見せびらかし的消費の潜在価値に気づいて*2現在のアイテム課金のソーシャルゲームができた。大雑把にいえば、公認リアルマネートレードがデフォルト装備されている MMORPG のようなものが。
まとめると、アイテム課金のソーシャルゲームというのは、 MMOよりさらに一歩進んだ人間性ハックだということだ。
しかし、MMOが単純に麻薬だとは言えない、というのと同様、ソーシャルゲームが、普通の経済活動より、何か罪深いとか低級だとは、私は考えない。
むしろゲームという歴史の浅い新しい存在が、銀行が豪華なビルを建てたり、宝石屋がダイヤのブランド戦略を打ったりするのと同等の、普通の人間の経済活動のレベルまで追いついたのだと思う。
そして、普通の経済活動というものが、特定の誰かの価値観から見て、良いことばかりであることは滅多にない。それだけのことだと思う。
おまけ
普通の人間の音楽活動。
コメント
>7
マキュロPみたいな実例があるのだから
誇示的に消費できるものだったのは確かでしょう。
あるいはニコ動等の存在によりそうなっていた、
と言うべきか。
バンナムがそれを意図していたかどうかというと、
たぶんしてなかったでしょう。
アイマスのDLCは誇示的消費なのだろうか?
ニコマス的にはそのように見えるけども、DLC購入者の大半がニコマスPというのも考え辛い
しかしユーザー=プロデューサーという立ち位置がアイマスを盛り上げていた面は確かにあったようにも思う
ま、9・18を見るに、バンナムもアイマスの価値が何だったのかわかっていなかったようですが
>haostinさん
>一番課金したくなった時は、ゲーム内の祭りで、
>自分の所属するチームが勝てるか負けるかの瀬戸際の時
そうそう、まさにそれじゃん。
そのチームメンバーが人間じゃなかったら課金なんてありえんでしょ?
(関係ないけど途中で「ありえん」→「ありえんは・・・あるよ・・・」に
変換されたw 確実にニコニコ大百科IME辞書のせいだな。なんだこれ。)
MMOの場合は、別に見せびらかしたいというか、「作品を愛しているから」っていう理由じゃないですか?
自分が頑張って活動すれば、作品自体がホットになるっていう快感が普通のコンシューマーより強いじゃないですか。まぁ2chの祭りに参加するようなアレですね。
で、その活動をより効率的に行うためのアイテムが、ちゃっかり課金制になってる、という感じだと思います。
そっちのほうがリピーターも多いですし、オリジナル武器とか作って売っても、ゲーム会社にしたら実際に武器の制作費がかかりますからね。
わりと個人的な感想なのですが、自分がネトゲやってた時の課金制の感想としては、一番課金したくなった時は、ゲーム内の祭りで、自分の所属するチームが勝てるか負けるかの瀬戸際の時でしたね。
>3
女子高生がなんだって?
マジレスすると自分で用意したイベントで金取るというマッチポンプ
なんだから実際やってることとそんな変わらんと思うけど。
旧来のRPGっぽいイベントにすると違和感あるだけで。
王様鬼畜すぐるだろJKw
「うむ、よく本を読んでおるな。褒美を取らそう。」
しかし、宝箱にはカギがかかっていた!
(開けるには500ポイント必要です。課金してください。)
……みたいな感じで本当に500円払ってくれる人がいるんだから、
そりゃ儲かるだろうなあ。私はDiabloぐらいの時代に
飽き尽くしておいてよかった。
「ついにゲーム提供者側が、見せびらかし的消費の潜在価値に気づいて*2現在のアイテム課金のソーシャルゲームができた」
あー、ヴェブレンの「有閑階級の理論」だ。