おすすめ書評まとめ

おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2017年6月版

『Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語』★★★ 石川洋資著、西山勇世著。自分で使うあては当面ないが。Scalaで見覚えある機能が多く、普通にアプリ作るのにこれ使えるなら、いいなあ、という印象。『自己変革するDNA』★★★  太田邦史著。ビジネス系自己啓発本と間違われそうなタイトルだが、これは文字通りに生物のDNAの本。結構面白い。『イノベーションはなぜ途絶えたか ──科学...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2017年4月版

『マシュマロテスト』★★★★★ ウォルター・ミシェル著。なんかもうよく知っているような気になっているマシュマロ・テストだが、改めてオリジナルに触れてみるととても面白い。『へんな星たち 天体物理学が挑んだ10の恒星』★ 鳴沢真也著。ちょっと面白い。『天と地の守り人 第2部 カンバル王国編』★★★★ 上橋菜穂子著。最終章中編? やはり面白い。『量子コンピュータが人工知能を加速する』★ 西森秀稔著、大関...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2017年2月版

『ホワット・イズ・ディス?:むずかしいことをシンプルに言ってみた』★ ランドール・ マンロー著。非常に簡単な単語だけで難しいことを説明する。この人らしい皮肉も効いてる。あと、とてもでかい(物理的に)。『ベルサイユのばら』★★★ 池田理代子著。妻経由。実は初めてちゃんと読んだ。歴史に残るだけのことはある。『分断されるアメリカ』★★★ サミュエル・ハンチントン著。竹中正治氏のfacebookで見て読ん...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2017年1月版

『げんしけん』★★★ 木尾士目著。連載当時のアフタヌーンを読んでいたはずだが、あまり興味がなかった。完結を機に改めて全巻読んでみたら、結構おもしろかった。『白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険』★ 川添愛著。確かに奇書レベルの尖った本。人を選ぶだろうが数学好きなら一見の価値はあるかと。『赤の女王 性とヒトの進化』★★★★★ マット・リドレー著。なぜか今まで紹介してなかった。名著と言...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年12月版

『やりとげる力』★★★★ スティーヴン・プレスフィールド著。なんか独特の勢いのある自己啓発書。ちょっとアブない感じすらする。『よぶこどり』★ 浜田広介著、いもとようこイラスト。『宇宙家族カールビンソン』の元ネタと聞いて。『進化は万能である: 人類・テクノロジー・宇宙の未来』★★★★ マット・リドレー著。内容はかなりいいのになんたるクソ邦題。原題"The Evolution of Everythin...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年11月版

『母がしんどい』★★ 田房永子著。『キレる私をやめたい』がよかったので。そりゃこんな母だったらしんどいやろな。『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』★ 五百田達成著。ありがちだけどわかりやすくていいのでは。内容には関係ないが五百田(いおた)という名字初めて聞いた。『SOFT SKILLS』★★★★★ 個別には特別すごいと思った話はないが、全体として過去に類例のない感じの本...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年10月版

『ダンジョン飯』★★★ 九井諒子著。3巻。まだまだ面白い。『ナナのリテラシー』★ 鈴木みそ著。Kindle Unlimitedで鈴木みそのがいっぱいあったのでいくつか読んだが、薦められるのはこれだけかな。時事的なのですでにちょっと話題は古いが。ガチャ関係でたまに見る「脳内麻薬で留めることが大事だ」のページの元ネタってこれだったのね。『カルチャロミクス;文化をビッグデータで計測する 』★★★ エレツ...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年8月版

『ゲノム革命―ヒト起源の真実―』★★ ユージン・E・ハリス著。地味ながらよい。『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』★★★ 永田カビ著。pixivで知った。レズ風俗は話の枕でメンヘルに関する自伝エッセイ。絵も文もうまくて意外な面白さ。『メンタルが強い人がやめた13の習慣』★★ エイミー・モーリン著。ありがちだけどいいまとめ。『ヤバすぎる経済学』★★★ スティーヴン・D・レヴィット著、スティーヴン...