ゲーム森羅万象

【ネタバレ注意!】『Steins;Gate シュタインズ・ゲート』初プレイメモ【追記終了】

『Ever17』並の完成度とか、やたら評判がいいので、事実上『デッドライジング』しか稼働したことのないうちのXbox360救済のためにもやってみることにした。 最初twitterでやろうかと思ったけど、不特定多数にネタバレ全開していいのかという懸念があるのでここでやる。 自分で後から見直す、もしくはすでにクリアした人が別人の感想を見るためのもので、プレイしていない人のことは全く想定していない。(以...
ゲーム森羅万象

『海腹川背・旬 セカンドエディション完全版』

海腹川背・旬 セカンドエディション完全版 公式サイト 知る人ぞ知る神アクションゲーム『海腹川背』が、SFC・PS版を合わせてDSに移植。 私はSFC版しかやってないのだが完璧な移植に見える。知っていて買うかどうか迷っている人には超おすすめ。 ただ、知らない人におすすめできるかは微妙。まず、パッケージの絵面はなんつーか謎のロリ巨乳だが、内容的には超高難度・超ストイックなアクションゲームなので勘違いし...
WEB情報通信

ダンバー数(の話から始まったグラフ理論)パズル進化的アルゴリズム版

レヴィ=ストロース鎮魂のため数学野郎にお願い(追記アリ - 地下生活者の手遊び数学野郎どもアリガトウ - 地下生活者の手遊び 一昨日のパズル。もう終わっちゃってるけど、乱数でのゴリ押しだけでは芸がなさ過ぎるでしょう常識的に考えて……ということで、ちょっと改良した。dunber2.rb 互いに行き着けないノードの数をスコア(当然低い方が良い)として、ステップごとに上位1/4だけ残してそれを4倍に複製...
科学技術哲学

バナナの皮方程式

ドレイクの方程式というものがある。最近は宇宙への関心低下に伴って知らない人も増えているかもしれないが、一定の年代のSF者や宇宙科学に興味のある人は大抵知っている。 内容の解説はしないので知らない人はwikipediaで予習してほしいが、この方程式なるものは要するに、 今日道路に落ちていたバナナの皮で滑って転んで頭を打って死ぬ人の数は、今日道に落ちているバナナの皮の数×道に落ちているバナナの皮を人が...
WEB情報通信

ダンバー数パズル

レヴィ=ストロース鎮魂のため数学野郎にお願い - 地下生活者の手遊び ううむ、地下猫さんが『科学がきらわれる理由』をおすすめされた背景では、そんなこと考えていたのか。これはちょっと予想外だった。 確かに『科学がきらわれる理由』は素晴らしい本だが、ダンバー数自体は「まあそりゃ限度のある要素の集まりには何かしらの限界はあるだろうねえ」ぐらいの受け取り方をしておけばいいものだろう。 少なくとも現時点で、...
ニコ動マイリスト

09年10月のマイリスト

09年10月のマイリスト。
おすすめ書評まとめ

書評在庫一掃セール2009年10月版

最近読んだ本、またはずっと紹介したいと思っていた本の中から、個別エントリにするタイミングがなさそうなものを、まとめて一挙紹介。 ★は1-5個でオススメ度。人に薦める価値がまったくないと思うものはそもそも取り上げないので、1個でもつまらないという意味ではない。『軍事とロジスティクス』★★★ 江畑謙介著。あまり知らない分野なので面白かった。軍事とロジスティクス : 書評 : 本よみうり堂 : YOMI...
科学技術哲学

マーリーン・ズック『考える寄生体―戦略・進化・選択』

『パラサイト・レックス』以来の面白い寄生ものを期待したのだが、どちらかというと進化医学ものだった。 面白さは普通。寄生ネタなら『パラサイト・レックス』、進化医学としては『病気はなぜ、あるのか』の方を先におすすめする。 1箇所だけ憶えておきたい箇所があったのでメモ。いつか詳細に紹介したいと思っている『恋人選びの心―性淘汰と人間性の進化』で使うかも。鳥のさえずりは脳の特定の部分でコントロールされるが、...