未分類

おすすめ本書評まとめ2016年9月版

『東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 弐』★ ZUN他著。東方雑誌2番目。まだ「お布施と思って」レベルか。『ストーナー』★★★★★ ジョン・ウィリアムズ著。確かに地味な小説のはずなのに、なんとも面白い。自分も所帯持ちとなったからか、うまくいってない家庭の描写とか、なんか鬼気迫る感じ。『ストーナー』読んだ。 - 沼の見える街『濃縮メロンコリニスタ』★ ニャ...
映画・ザ・ムービー

『シン・ゴジラ』 オススメ度 10/10

映画『シン・ゴジラ』公式サイト いやー、今いろいろ語る時間はないけど、これはとにかく面白かったわ。2回以上劇場に観に行った邦画って、もしかして人生初なのでは?
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年8月版

『ゲノム革命―ヒト起源の真実―』★★ ユージン・E・ハリス著。地味ながらよい。『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』★★★ 永田カビ著。pixivで知った。レズ風俗は話の枕でメンヘルに関する自伝エッセイ。絵も文もうまくて意外な面白さ。『メンタルが強い人がやめた13の習慣』★★ エイミー・モーリン著。ありがちだけどいいまとめ。『ヤバすぎる経済学』★★★ スティーヴン・D・レヴィット著、スティーヴン...
ガイア教の天使クジラ

ガイア教の天使クジラ41 ジェームズ・ヒルトン『失われた地平線』

【第40回】 【目次】 【第42回】 あのハンターハンターさえ連載再開するぐらいだから自分も頑張ろうと思ってこのエントリを書き始めたら、書き上がるまでに再び休載してしもた(笑)。まあ仕方ない。始めよう。 今回取り上げる作品、記念すべき後半戦最初の作品は、ジェームズ・ヒルトン『失われた地平線』(1933)である。 未来・SFの世界にご案内しようとか言っておいて*1いきなり普通はSFに分類される作品で...
ニコ動マイリスト

2016年前半のマイリスト

ほんとに見てないなあ。ここに入れていても、後で見ようと思ってそのままになっているものの方が多いぐらい。シレンの回想バグ解明だけ印象に残っている。
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年7月版

『研究不正 - 科学者の捏造、改竄、盗用』★ 黒木登志夫著。流行り(?)もの。いいんじゃない?『ザ・セカンド・マシン・エイジ』★ エリック・ブリニョルフソン著、アンドリュー・マカフィー著。ありがちな話題と内容だけど。これも流行りもの。『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』★ ドミニク・オブライエン著。興味深くはあるけど「曲芸」でしかないかもねえ。『坂の途中の家』...
WEB情報通信

中島聡『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』

久しぶりに会長(今はCEOか)の本が出ました。ブログの内容とかぶる部分も多いですが、純粋に仕事術・整理術本としておすすめできます。
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年6月版

『東方鈴奈庵 〜 Forbidden Scrollery.(5)』★★★ 春河もえ著。ZUN原作。ぬえ・文・聖etc. まだまだ面白い。『おひさま もっちゃん! 漫画家パパの育児日記』★★ 丸本チンタ著。なかなかおもろい。『親バカと言われますが、自覚はありません。 イクメンパパの奮闘日記』★ 丸本チンタ著。上の実質前編?『生物はなぜ誕生したのか:生命の起源と進化の最新科学』★★★★★ ピーター・ウ...