WEB情報通信

KanbanFlow

KanbanFlow - Lean project management. Simplified. 『Soft Skills』に出てきたので使ってみたが、なかなか気に入った。バグトラッキングシステムとは別に、自分専用のポモドーロタイマー付属TODOリストという感じで継続使用中。 使用にあたっての自分用メモを参考に公開。ボード ひとりで使用する前提なら、ボードはひとつだけにするのがよい。写真はボード...
ゲーム森羅万象

『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』

どれぐらいやれる時間があるかわからないが、これはまあ世代的に義務でしょうと思って速攻ポチってしまった。 その後Amazonでずっと品切れ気味のようで、同じような人が多かったのだろうか。 とりあえず起動してスーパーマリオブラザーズをやってみて、なんとかノーミスクリアに成功。ブラウン管表示再現モードがなんか面白い。 慣れの問題かもしれないが、コントローラーの小ささはちょっと気になる。
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年11月版

『母がしんどい』★★ 田房永子著。『キレる私をやめたい』がよかったので。そりゃこんな母だったらしんどいやろな。『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』★ 五百田達成著。ありがちだけどわかりやすくていいのでは。内容には関係ないが五百田(いおた)という名字初めて聞いた。『SOFT SKILLS』★★★★★ 個別には特別すごいと思った話はないが、全体として過去に類例のない感じの本...
科学技術哲学

マーティン・J・ブレイザー『失われてゆく、我々の内なる細菌』

失われてゆく、我々の内なる細菌:みすず書房失われてゆく、我々の内なる細菌 - 楽園はこちら側 久々に単独エントリでおすすめしたくなった本。個別には、どれもすでに聞いたこともあるような話ではある。しかし、全部まとめて一貫して説明されると、わずかなりとも世界観を揺るがされるような話でもある。 アレルギーの衛生仮説はなんとなく外部の細菌・寄生虫ばかりに目が行っていたが、常在菌に関するものである可能性もあ...
アニメコミック

小路啓之死去

漫画家・小路啓之さん死去 「リカンベント」型自転車で転倒か これはショック。しかしあまり知られていない珍しい自転車で転んで亡くなるとは、まるでこの人の作品のキャラにありそうな……。知らなかった人も『イハーブの生活』だけでも読んでみてほしいなあ。
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年10月版

『ダンジョン飯』★★★ 九井諒子著。3巻。まだまだ面白い。『ナナのリテラシー』★ 鈴木みそ著。Kindle Unlimitedで鈴木みそのがいっぱいあったのでいくつか読んだが、薦められるのはこれだけかな。時事的なのですでにちょっと話題は古いが。ガチャ関係でたまに見る「脳内麻薬で留めることが大事だ」のページの元ネタってこれだったのね。『カルチャロミクス;文化をビッグデータで計測する 』★★★ エレツ...
日常の一コマ

キーコーヒー『香味まろやか水出し珈琲』

株主優待で一個もらったのだが、結果的にうちのコーヒー事情を一変させることになった。 水出しでもちゃんとそれなりにうまい。単なる朝のカフェイン源としては十分。冷蔵庫に入れとけば2,3日は持つ。 毎日のことだから、お湯すら沸かさなくていいというのはでかい。
日常の一コマ

37歳の誕生日

37歳になりました。このぐらいの歳になると、一年ぐらいではそれほど変化がないですな。去年もエントリ上げてないし。