おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2017年2月版

『ホワット・イズ・ディス?:むずかしいことをシンプルに言ってみた』★ ランドール・ マンロー著。非常に簡単な単語だけで難しいことを説明する。この人らしい皮肉も効いてる。あと、とてもでかい(物理的に)。『ベルサイユのばら』★★★ 池田理代子著。妻経由。実は初めてちゃんと読んだ。歴史に残るだけのことはある。『分断されるアメリカ』★★★ サミュエル・ハンチントン著。竹中正治氏のfacebookで見て読ん...
日常の一コマ

東芝(TOSHIBA)『ドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプタイプ) 左開きタイプ グレイブラウン TW-117X5L(T)』

何かと話題の東芝さん。TOSHIBA 洗濯9.0kg/乾燥6.0kg ヒートポンプ除湿乾燥ドラム式洗濯乾燥機 ZABOON(ザブーン) ピュアホワイト TW-Z360L(W) 前のこれの乾燥機能が完全にぶっ壊れたので交換。色以外の目立った違いは、電源ON/OFF以外のボタンがタッチパネル式になったことぐらい。 一般家庭平均よりもハードに使ってそうであるとはいえ、前のが5年に満たずで壊れたので、今回...
映画・ザ・ムービー

映画レビュー在庫一掃セール 2017年1月版

ずいぶん久しぶり。すでに内容忘れてしまったものも。AmazonプライムビデオでBGM的に流し見したのも、ちゃんと映画館に観に行ったものも、全部ごちゃまぜ。『クヒオ大佐』 2/10 堺雅人。『明日の記憶』 8/10 若年性アルツハイマー。こわい。『そして父になる』 4/10 地味。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』 5/10 まるでリメイクのような続編。商業的にはよかったのかもしれんけど、なんだか...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2017年1月版

『げんしけん』★★★ 木尾士目著。連載当時のアフタヌーンを読んでいたはずだが、あまり興味がなかった。完結を機に改めて全巻読んでみたら、結構おもしろかった。『白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険』★ 川添愛著。確かに奇書レベルの尖った本。人を選ぶだろうが数学好きなら一見の価値はあるかと。『赤の女王 性とヒトの進化』★★★★★ マット・リドレー著。なぜか今まで紹介してなかった。名著と言...
ニコ動マイリスト

2016年後半のマイリスト

相変わらずほとんど見れてない。ここに入れていても、見てないものの方が多い。今回で終わりにしようかなこれ。
Xevo

社名がUIEvolutionからXevoに変わりました

Xevo | オートモーティブAIの進化 おお見事な圧縮・難読化*1……というのは冗談として、社名が変わりました。流行りの機械学習スタートアップも買収したそうです。よろしくお願い致します。UIEvolution、Surround.io社を買収し社名をXevoとリブランド | Xevo 久しぶりに会社関係のエントリ書いて気がつきましたが、このカテゴリ、社名が変わりましたとかロゴが変わりましたとかばっ...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年12月版

『やりとげる力』★★★★ スティーヴン・プレスフィールド著。なんか独特の勢いのある自己啓発書。ちょっとアブない感じすらする。『よぶこどり』★ 浜田広介著、いもとようこイラスト。『宇宙家族カールビンソン』の元ネタと聞いて。『進化は万能である: 人類・テクノロジー・宇宙の未来』★★★★ マット・リドレー著。内容はかなりいいのになんたるクソ邦題。原題"The Evolution of Everythin...
政治経済社会

「幼児にテレビを見せない」という呪術

幼児にテレビを見せてよいと思う というエントリを以前書いたが、最近もうひとつ別の要素も大きく関わっているのではないかと思うようになった。 これはニセ科学に騙されているとか不安商法に踊らされているというよりも――その要素は実際あると思うが――ある種の呪術であり、自ら信じたいのではないかと。 そのベースになる考え方はすでに一度書いている。痴漢冤罪回避の呪文 子供の知的発育は非常に重大なことである。にも...