政治経済社会 藤本由香里 白藤花夜子『快楽電流―女の、欲望の、かたち』 現在、私たちのまわりには、〈性〉に関する幻想の、数多くの鏡のカケラが散らばっている。そのうちの一片には全てを打ち破る愛の物語があり、また別の一片には徹底した支配・服従の物語がある。こちらには貞操の物語があり、あちらには快楽の物語がある。 かつてこれらの物語はそれぞれの鏡にまとまり、秩序だって、映すべき特定の人々を待っていた。しかし、今、それらの鏡はバラバラに壊れ、それぞれのカケラが、別のカケラの光... 2008.8.8 政治経済社会
WEB情報通信 紙copi Net 紙copi Net めちゃめちゃ使用頻度の高いフリーソフトである紙copiのネット版ができていました。 前から欲しいとは思っていましたが本当にできるとは。さっそく使っていますが、かなり上手くデスクトップアプリを再現できています。ブラウザ上で動いていることを思わず忘れるぐらい。これは定番化するかも。おまけ 紙→紙芝居→パラパラ漫画【ニコニコ動画】パラパラ漫画を壮大にしてみた on 壁 2008.8.7 WEB情報通信
文化芸術宗教 ジョウ・シュン フランチェスカ・タロッコ『カラオケ化する世界』 カラオケなんか昔から世界中にあるもののような気がするが、本当はまだ30年やそこらしか経っていないとか。 日本で発明されたものだということは、特許取ってなかったのはもったいないとかなんとかいう話として、おぼろげに知っていたが。 あっという間に世界中ありとあらゆる場所に様々な形で取り入れられたカラオケ。これこそ真のグローバリズムか。 途中で「カラオケの本なのか売春の本なのかどっちやねん」と突っ込みたく... 2008.8.6 文化芸術宗教
政治経済社会 栗本慎一郎『パンツを脱いだサル―ヒトは、どうして生きていくのか』 序章それは病から始まった第一章ヒトはいかにじてヒトになったのか――そしてなぜなったのか第二章現代に至るパンツ第三章同時多発テロと国際関係、あるいはグローバリズムというパンツ第四章ユダヤ人の起源の謎第五章政治陰謀としてのビートルズ第六章結論ヒトはどうすれば生きていけるか、あるいは生きていく価値があるのか 栗本慎一郎というのはガイア教シリーズで水生類人猿説を見ていたときに頭に残っていた名前だったので、... 2008.8.3 政治経済社会
WEB情報通信 ランキング改悪はニコニコ動画始まって以来の悪手 ニコニコニュース‐ランキングをリニューアル! あちこちで話題になっていると思いますが、えらいことになってしまいました。サンタの時も酷いと思いましたがそんなの比較にもなりません。これは致命的です。ただでさえMAD削除後パッとしないと言われて将来が危ぶまれていて、私も「次の大きな一手が本当の分岐点になりそ。」とか言ってましたが、これがそうだというなら考えうるかぎり最悪の方向に行きました。 私は土曜日に... 2008.8.3 WEB情報通信
アニメコミック 蟲師第四十七話『鈴の雫』前編 前回すかってしまったが、今回はちゃんと載ってた。最後だからって特別ど派手な話にはならなそうなのが、この漫画のいいところか。 しかし、今のアフタヌーンは『ヒストリエ』と『るくるく』ぐらいしかわかるのがない。あとあさりよしとおは最近完全にニコ厨。おまけ アニメ蟲師は本当によかった。【ニコニコ動画】【蟲/師】全26話を9分で回想/KOKIA・il mare dei suoni 2008.8.1 アニメコミック