政治経済社会 『鳩山法相の死生観』を真剣に読めば死刑問題がわかる その1 予習用資料と前置き死刑 - Wikipedia死刑存廃問題 - Wikipedia特集ワイド:死刑執行13人 鳩山法相の死生観 - 毎日jp(毎日新聞) 宮崎勤の死刑執行や朝日新聞の死に神コラムをきっかけに再燃している死刑問題。ガイア教シリーズの途中なので、これに中途半端に触れると「なんでも宗教で片づけようとすんなよ」とか誤読されるのが嫌で黙っていようと思ったのだが、そうもいかない気がしてきた。む... 2008.7.20 政治経済社会
政治経済社会 内藤正典『激動のトルコ―9・11以後のイスラームとヨーロッパ』 トルコについての本。世俗主義とイスラーム主義の対立の話イラク戦争とクルド問題の話EUへの加盟を望むが、結局はイスラムだから何かと口実を設けられて拒否される話911やムハンマド風刺画事件とEU内のトルコ系移民の話EU内部の政教分離の話 特に「これは!」という何かがあるわけではないが面白かった。ここはやはり21世紀の運命を分ける土地の一つなんだろうな。おまけ【ニコニコ動画】沸騰都市 04 「イスタンブ... 2008.7.20 政治経済社会
科学技術哲学 2人で世界を征服する方法 まず誰か1人でいいので、自分と志を同じくするか、自分の言いなりになる人間を連れてくる。*1その2人を含む3人で、多数決で全てを決する1つ目の秘密結社を作る。その3人を含む5人で、多数決で全てを決する2つ目の秘密結社を作る。その5人を含む9人で、多数決で全てを決する3つ目の秘密結社を作る。n番目の秘密結社は2^n+1人を支配できる。 世界の総人口はいまちょっとググったところでは約67億人。2^10 ... 2008.7.18 科学技術哲学
WEB情報通信 Yugui『初めてのRuby』 書籍『初めてのRuby』を書いた 別に初めてではないのだが買ってしまった。著者のYuguiさんにも興味があった(これとかこれとかかなり共感するところがある)からなのだが。 美しい、としか表現しようがない。足すべきものも引くべきものも一つもないという完璧さに恍惚となる。こんな感覚を言語の解説書から受けるというのは夢想だにしなかった。 弾さんの書評はいつ頃からか売らんかなの傾向を強く感じるようになって... 2008.7.17 WEB情報通信
アニメコミック ディズニーの『ファイアボール』が異様に面白い ファイアボール | ディズニー・チャンネル 上の公式サイトから動画が見られる。私の大好きなあさりよしとおを連想させる見事なSFギャグセンス。 なんかロボットのデザインが初音ミクっぽいという話を聞いただけで、全然知らなかったが、ファイアボールが面白すぎる件 - 9-Dで興味持った。おまけ【ニコニコ動画】ファイアボール 第01話 「その水棲動物をみよ」 2008.7.8 アニメコミック
アニメコミック 遠藤浩輝『EDEN 〜It’s an Endless World!〜』終了 『蟲師』の最終回が載ってると思ってアフタヌーン8月号を買ったら、延期で載っておらず、代わりに現代日本コミックの三大厨房作家の一角である遠藤浩輝の『EDEN』が最終回だった。 ずっと読んでいたわけではないが、カチュアの○ツ出しの頃が一番面白かった。あの頃は結構期待してたのだけど、思ったより突き抜けないで無難に終わってしまった印象がある。 ちなみに厨房作家とは、中二病的な感性を成長によって乗り越えるの... 2008.7.7 アニメコミック
映画・ザ・ムービー 『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』 オススメ度 8/10 押井守監督最新作 映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイト 友人に誘われて試写会行ってきた。事前の予想よりはずっとよかった。押井守作品では一番好きかもしれない。(『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』はちょっと別格として)。 物語的には『紅のエヴァンゲリオン』あるいは『新世紀の豚』って感じで特にどうというところもないが、逆に欠点でもなく、その他のあらゆる... 2008.7.5 映画・ザ・ムービー