アニメコミック 弐瓶勉『BLAME!』の映像化だそうで 『BLAME!』映像化プロジェクト開始(3/22)アニメのニュースと情報 映画『蟲師』がとんでもない出来に終わってがっかりを通り越して激怒していたところなので、これはいい物になって欲しいが……。安易に期待はしないことにした方がいいのだろうか。 以前にも書いたがこれと『イハーブの生活』が載っていた頃のアフタヌーンは本当にすごかった。 2007.3.31 アニメコミック
映画・ザ・ムービー 大友克洋は死罪でも生ぬるい。映画『蟲師』 オススメ度 0/10 最初に謝っておきます。ごめんなさい。最初にこれ↓主文、大友克洋は死罪。映画「蟲師」:オダギリジョー 蒼井優|忍之閻魔帳 を読んだときは「原作が原作だからいくらなんでもそこまで酷いわけないでしょ。あからさまな釣りタイトルでアクセス狙い必死すぎクスクス」とか内心思ってましたが今は120パーセントほど同意。貞子は言い得て妙だわ。 正直「これはひどい」ってレベルじゃないぞ。私の知る限り空前のひどい漫画映画... 2007.3.24 映画・ザ・ムービー
科学技術哲学 豚肉とコーラと倫理の究極の問題 医学都市伝説: 豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ? イスラム教で豚肉が禁じられているのは有名だが、世界には大なり小なり様々な食のタブーがある。 歴史上もっとも食のタブーが少ないと言っても過言ではない現代の日本ではこれらのタブーは非常に奇異に感じるであろう。事実、こうした話題になるとネットではよく「何の根拠もないのに『神の思し召しだから』とか言ってタブーを守るなんて狂っている」という類の主張が見られる... 2007.3.16 科学技術哲学
WEB情報通信 Joel Spolsky『Joel on Software』 1年ちょっと前UIEJに就職することが決まった時まずプログラミングに関する本をいろいろ買い込んだが、その中で一番面白かったのがこれだった。 1年たった今もう一回読み返してみたらもっと面白かった。来年また読んだらもっと面白くなっているだろうか? 2007.3.14 WEB情報通信
ゲーム森羅万象 なぜかミリオンダラーベイビーの画像がひぐらしの竜宮レナに見える件について ひぐらし(PC版)を知らない人には全くわからない話題だから飛ばしてもらいたい。知ってる人は1分ほどつきあってもらいたい。 全くの偶然に変な事象を発見した。まあタイトルの通りなのだが目の錯覚か、今日ひぐらしの電波ソングのサンプルを聞いて爆笑しすぎて私の頭が変になったのかどちらか試してもらいたい。 ちょっと右上のミリオンダラーベイビーの画像をクリックして拡大表示にしてみてくれ。画面はずっとそのままだ。... 2007.3.11 ゲーム森羅万象
科学技術哲学 妄想の翼広げて 人生・MMORPG・麻薬・ライフハック 実験的エントリ。あえてまとめずに思いついたこと全部書くことにする。 宇宙はその時々の思想の先端にあるものに喩えられる。古代では人間に、ニュートンの時代には時計仕掛けに、少し前まではコンピューターに、現在ではカオスと自己組織化の原理に支配される量子の渦に。人生は神ゲーだ 人生も様々なものに喩えられる。私のお薦めの本『頭にガツンと一撃』の中に、人生を何かに喩えた言葉ばかり集めた部分があった。 ほとんど... 2007.3.9 科学技術哲学
星新一の夢世界 信仰と懐疑の本質を描く 星新一『殉教』 死後の世界と交信できるテレビが発明された。 すでに亡くなった親類縁者・友人達が言うには、死後の世界は無条件にあらゆる苦悩から解放される楽園であるらしい。 それを信じて自殺した人もすぐにテレビの向こう側に現れ「こんなことならもっと早く死ねばよかった。君らも早く来い」「死刑など即刻廃止し少しでも長生きさせる刑に改正すべきだ」などと口々に語り始める。 かくて大半の人間が自殺をとげ、廃墟となった町でブルド... 2007.3.8 星新一の夢世界
WEB情報通信 悪魔のロングテール という言葉が唐突に頭に浮かんだ。アップロード可能掲示板(いわゆるあぷろだ、ファイル置き場)を設置していると、誰かが著作権法違反をする以外にも犯罪に巻き込まれてサーバを押収されることがある(駄文待避所 - ひどい目にあった) このようにネットが存在することによって、ネットがなければ問題にならないちょっとした悪意や犯罪――もっともこの例ではちょっとしたどころではないようだが――が積み重なって意味を持ち... 2007.3.7 WEB情報通信