ゲーム森羅万象 ロックマン2の曲に歌詞がついた『思い出は億千万』(通称おっくせんまん) 本当に世の中(とは言ってもごく狭い世界の話だけど)何が流行るかわからんな。 曲のかっこ良さで知られたファミコン時代のロックマンの中でも指折りの名曲である2のワイリーステージ前半に歌詞がついたバージョン。実際に歌っちゃってる人もいるらしい。 私は一応1,2,3は全部現役でやった世代なんでなんか懐かしい。勝手に歌詞つけて遊ぶのもやったおぼえがある。ここには書けないような系統のものだったが。 しかし、野... 2007.2.20 ゲーム森羅万象
政治経済社会 デーヴ・グロスマン『戦場における人殺しの心理学』 うーん、これは非常に面白かった。私なりの要約。 研究によると古今東西の兵士は想像以上に敵を殺せていない。というより殺そうとしていない。殺せても強烈なトラウマに悩んで社会不適合になったりする。それは人間には殺人に対する凄まじい心理的抵抗が存在するからだ。 そのような抵抗を持たない“生まれながらの兵士”も1%とか2%とかそんな割合で存在し、優秀な兵士となる。しかし多くの普通の兵士に敵を殺すことができる... 2007.2.18 政治経済社会
映画・ザ・ムービー 『墨攻』 オススメ度 6/10 「墨攻」とはもちろん大量の墨汁を敵の城に流し込んで服や書物を台無しにして戦意をくじく計略……ではなくて、「墨守」もじった原作小説のタイトル。 どこかのサイトで「矢一本で敵軍を追い返し……」とかなんとかいうのを憶えていたので同じ中国映画の『英雄』とか『LOVERS』みたいなハチャメチャアクションで脳味噌カラッポでスッキリー!! な感じを期待して見に行ったら、いろんな意味で全然違って結構真面目で意表を... 2007.2.18 映画・ザ・ムービー
アニメコミック 2/14の読売新聞夕刊で荒木飛呂彦特集が ALL ABOUTというコーナーでJOJOの荒木飛呂彦特集をやっていた。見開き2ページで結構わかっている印象。 アップの顔写真を見て容姿のすごさを改めて感じた。46歳なのに10代後半と言っても通用しそうだ。「吸血鬼」とか「荒木不老彦」とか「土方歳三」とか言われるだけのことはある。 左上の本棚の写真からは『ARMS』『EDEN』『アカギ』『FSS』なんかが並んでいるように見える。『惨劇館』(御茶漬海... 2007.2.16 アニメコミック
科学技術哲学 ドーナツの行列ラーメンのカオス 会長が言及している、写真のクリスピー・クリームの行列。 私もたまたま先週ここを通る機会があった。行列整理の人員まで出動していてえらい騒ぎであった。見たところ何の変哲もないドーナツ屋にしか見えない。 こんなに流行っているからには理由があるはずだと思いたくなるが、実はみんなが並んでいるから並んでいる以上の理由などないのかもしれない。 顕著な例を目撃したことがある。北海道に旅行した時、札幌のラーメン横町... 2007.2.13 科学技術哲学
科学技術哲学 グレッグ・イーガン『しあわせの理由』『祈りの海』『ひとりっ子』 長編と平行してグレッグ・イーガンの短編集も読んでいたので、ここでまとめて感想。 結論から言うとこれ読んでちょっとでも興味をおぼえた人はとりあえず『祈りの海』は読もう。残り2冊をどうするかは読めば自動的に決まるはずだ。『しあわせの理由』適切な愛 保険の契約の関係で、事故で体を失った夫の脳を、新しいクローンボディが成長するまでの間自分の腹の中で生かしておかなければならない羽目になった妻の話。 地味な話... 2007.2.12 科学技術哲学
アニメコミック ネウロ架空アニメオープニングflashの出来が素晴らしすぎる件について 2ちゃんねるのflashスレで作られた、少年ジャンプ連載中の『魔人探偵脳噛ネウロ』の架空アニメ化OPビデオ。上から順に挑戦してみて下さい。 flashはアクセス集中のせいか重いので「保存用リンク」からDLしてローカルから見るのが吉。リンク先の画面でそのまま見るより大きくできるし。画質も音源も素晴らしいのでyoutubeは全部だめだったときの最後の手段ということで。flashstage6youtub... 2007.2.6 アニメコミック
ゲーム森羅万象 本当にWiiリモコンがすっぽ抜けた! 最近まで「Wiiリモコンがすっぽ抜けるなんてありえねー。YouTubeとかに上がってるはウケ狙いの自作自演だろー。仮にガチでもそんなことやるのは脳筋のマッチョアメリカ人男性(偏見)ぐらいしかいねーに決まってるさHAHAHA!!」 ……なんて思ってたら買って一週間もしないうちに自分でやってしまったよ。Wii Sportsのテニスの3ゲームマッチをやっているときに。手に汗をかくとやはり滑るようだ。 ス... 2007.1.30 ゲーム森羅万象