政治経済社会 いつかの生産性の議論ってそんな難しい話だったのだろうか ゴッドランドの経済学 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」 というエントリが好きで、今でも年に一度ぐらい読み返すんだが、そこから派生した生産性云々の議論ってそんなに難しい話だったのか? という疑問が毎回生じる。 マンキュー経済学の最初の10大原理で、第2原理:あるものの費用は、それを得るために放棄したものの価値である。 というのがある。 オートメーション自動車工場や巨大発電所などの、単純な・絶対的な... 2013.8.1 政治経済社会
WEB情報通信 Scalaの並列コレクションが普通に使える ちょっと前の話だが、趣味の日曜プログラミングでScalaの並列コレクションを初めて実用する機会があった。 要素数が多いが、それぞれは独立で、なおかつ一つの処理にかかる時間が長い、という条件にピッタリだということに気づいたので試してみたのだが、元のコードに.par の4文字追加しただけで、速度が5倍(所要時間が1/5)になって、いい意味で狐につままれたような気分だ。ちなみに8コア条件。 しかし、遊び... 2013.7.31 WEB情報通信
映画・ザ・ムービー 『桐島、部活やめるってよ』 オススメ度 8/10 町山智浩経由で知る。元々私の守備範囲じゃないし、好き嫌いは大きく分かれそうなので、人によってはオススメ度9や10でもいいと思う。原作未読だが、おそらく映画の方が良いと思われる。参考リンク 全部ネタバレ注意。ネタばれ!『桐島、部活やめるってよ』の基本的解釈。無題中森明夫氏による映画「桐島、部活やめるってよ」のレビューが素晴らしい件【ややネタバレ】 - NAVER まとめ 2013.7.29 映画・ザ・ムービー
日常の一コマ 結婚式から1年かつ最初の記事から10年の記念日 結婚式から一年の記念日。グアム行ってからもう一年も経つのか。 30過ぎてから言うのもなんだが、本当に大人になると年月が過ぎるのが速い。悔いのないように一日一日がんばろう。 ついでに、偶然気づいたが、このブログに残っている最古の記事からちょうど10年だった。我ながらよく続いているものだ。 2013.7.24 日常の一コマ
ゲーム森羅万象 ゲーマーじゃんけんなるものを知った 今日のしんざきが第一回ゆる3DS会にいってきた 13/07/22: 不倒城 しんざきさんのゆる3DS会に参加してダウンタウン熱血行進曲などをやってきたのだが、その際、生まれて初めてゲーマーじゃんけんなるものを知った。 偶然にも(?)関係記事が上がってきたので説明はこちらを。大人数でも即決着の ゲーマーじゃんけん が便利すぎた件 | エアロプレイン 大人数から勝者を一人決めたい場合――結構ありそう―... 2013.7.23 ゲーム森羅万象
日常の一コマ サンコー『カセットテープをMP3に変換するプレーヤー USSW175A』 子供の頃に録音された、自分の声が入っていると思われるカセットテープが出てきた。 再生してみたいがもはや周りにカセットデッキがないため、これ1回きりしか使わなくても惜しくなさそうな安いものを探した。 確かに全体に安っぽいが、特に問題なく再生できてmp3での録音もできた。ちなみに2220円也。 2013.7.22 日常の一コマ
映画・ザ・ムービー 『モンスターズ・ユニバーシティ』 オススメ度 7/10 『モンスターズ・インク』の完成度があまりにも高すぎるので、どうしても数枚落ちて見える。 大学生活風刺は上手く行っていると思うが、モンスターである必然性はあまりないし、前作にあった扉等のギミックの面白さに相当するものがない。 とは言え『インク』を元ネタにもう一本作れ、という前提条件の下では、ほぼパーフェクトな出来と言ってよいだろう。十分おもしろかった。 2013.7.19 映画・ザ・ムービー
WEB情報通信 BUFFALO『RAID1対応 USB3.0用 外付けハードディスク 2ドライブモデル 4TB HD-WL4TU3/R1J』 書籍の裁断・電子化つづき で作ったRaid1ドライブがそろそろ三年半になるので、新しいものに引き継ぐために購入。 クリティカルなものから徐々にコピーし、全部コピーし終わったら古い方を外してどこかにしまい込む予定。おまけ【ニコニコ動画】ぼのぼの しまっちゃうおじさんループVer2 2013.7.16 WEB情報通信