おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2013年5月版 『進撃の巨人』★★★★★ 諫山創著。アニメ化きっかけにちゃんと読んだら、なんだこれ。めちゃくちゃおもしれえじゃねえか!『アンベードカルの生涯』★ ダナンジャイ・キール著。恥ずかしながら最近まで名前も知らんかった。『謎のチェス指し人形「ターク」』★ トム・スタンデージ著。存在自体は昔から知ってたが、思ってたよりずっと高度なものだったようだ。『銀河パトロール隊―レンズマン・シリーズ〈1〉』★★★ E.... 2013.5.13 おすすめ書評まとめ
日常の一コマ 無印良品 風味を味わうインスタント 黒糖入り ジンジャーラテ 120g 風味を味わうインスタント 黒糖入り ジンジャーラテ 120g | 無印良品ネットストア 牛乳で作ったものがめっちゃうまい。 もっと買おうとしてネットストアを見に行ったら「在庫がありません」となっている。もしかしてこのまま廃番予定なのか? もったいない。 2013.5.12 日常の一コマ
日常の一コマ 【防災グッズ】地震対策30点避難セット ~避難生活で必要な防災用品をセットした非常持出袋(防災セット) 大震災以来ずっと買わなければと思っていたのだが、結局今まで買っていなかったものをついに買った。20250円也。 正直ぼったくられてるような気がするのだが、いろいろ選んで考えて買って詰める時間を考えたら、結局こういうのの方がお得か? という程度の消極的判断。おまけ【ニコニコ動画】進撃の巨人 第1話「二千年後の君へ」 2013.5.11 日常の一コマ
日常の一コマ KOWA 興和 【LUPINUS】 「多重影ができにくい」 大型面発光LEDアームライト 「日本製」 ホワイト EK261-WH2 小学校入学の時に買ってもらった学習デスクがあまりにも立派で使い勝手がいいので、いまだに現役なのだが、今回ついに付属のデスクスタンドがヘタってしまった。 蛍光灯とグローランプを両方交換してもチカチカが収まらなくなってしまったのだ。このままでは眼に悪いので仕方がない。根本のところにコンセントが付属しているのが便利で惜しかったのだが、ついにお役御免となった。 代わりに買ったのがこれ。条件は、LEDである... 2013.4.30 日常の一コマ
映画・ザ・ムービー 『ドラゴンボールZ 神と神』 オススメ度 9/10 「やっている中で目を引いたのがこれしかない」程度の、かなり消極的な理由で見に行ったのだが、予想よりはるかに面白かった。 『ドラゴンボール』というタイトルは、私を含むある年代の日本人にとって特別なものであるはずだ。 タイトルだけで何か感じるものがある人は、見に行くことをおすすめする。不満がないではないが、損したとは思わないだろう。参考リンク ストーリー全ネタバレなので、すでに見に行く気のある人は読ま... 2013.4.29 映画・ザ・ムービー
アニメコミック ファイブスター物語が9年ぶりに連載再開 図書館で偶然Newtype見かけて読んで、思わず「ファッ!?」って声が出そうになった。 どうしても中断直前のログナーから桜子への台詞が思い出される。 では聞くが貴様自分の最高傑作にそれができるか? それができる者こそ超一流と呼ばれるのだ! なぜだ? それは最高作が生まれた瞬間に“次”が見えるからだ! あれ自分自身に言ってたのかね? 2013.4.20 アニメコミック
科学技術哲学 日本に小学校の先生は何人いるか? 先日、我が家で何かの会話から始まったフェルミ推定「日本に小学校の先生は何人いるか?」。日本の総人口は約1億2000万人。日本人の平均寿命は約80歳。ほぼ全員が人生の6年間を小学生として過ごす。だから小学生は人口の13分の1で1000万弱。ただしこれは人口構成がまっ平らの場合。団塊の世代が老いかけて少子高齢化社会だから子供はもっと少ないはず。どのくらい減ってるかまでは知らんので勘だが、年齢が平らの場... 2013.4.16 科学技術哲学
それにつけても金のほしさよ 億超えトレーダーが絶対に教えたくない アベノミクス株投資の法則 最近RSSに入れてすごいと思っていたかぶ1000氏のブログで知って買ってみた。 装丁とタイトルからは、読めば読むほどバカになって損する典型的な駄目マネー本にしか見えないが、一定の成功を収めた個人の書いた記事とインタビューで主に構成されているので、今回だけは例外。 手法も得意分野も様々なので、私が真似できない、あるいはしたくないものも多いが、それも含めて非常に参考になった。 ひとつ思ったことは、当た... 2013.4.16 それにつけても金のほしさよ