日常の一コマ

時間も天引きすべきか

英語の勉強時間がようやく400時間に到達。このときから比べて20時間増加に過ぎず、ここしばらくいかに勉強してなかったかがまるわかり。 コンスタントに勉強を続けるには、やはり朝一番とかに問答無用で勉強時間を確保する、そう「時間の天引き」を行うしかないのだろうか……。 あれ? 「金は時なり」からの連想で、特に誰かの受け売りではないと思ったが、ググったら結構ヒットするな。そんなに珍しい発想ではなかったよ...
WEB情報通信

Scala Conference in Japan 2013

トップ - Scala Conference in Japan 2013 最近Scalaが面白いので、久しぶりにこういうイベントを見てきました。 とはいうものの、届いたばかりの『昨日までの世界』を電車で読もうと思って持って行ったら、そっちが面白すぎてあまり真面目に聞いてませんでしたが……。
日常の一コマ

舌下減感作療法には期待している

暖かくなって花粉症シーズンも本格開始? 今日はどこの情報を見ても真っ赤っ赤。各地の花粉情報 - ウェザーニュースとうきょう花粉ネット花粉の情報を見る -環境省花粉観測システム- アレルゲンがスギ花粉なら、花粉症の完治もあり得る治療法として舌下免疫療法が注目されている。現在、鳥居薬品(東京都中央区)が治療薬の製造販売承認を厚生労働省に申請中で、早ければ年内にも保険適用される。(東京新聞:花粉症シーズ...
ゲーム森羅万象

今日できることは明日に延ばせ! 任天堂『とびだせ どうぶつの森』

まだ始めたばかりだが神ゲー認定。Minecraftが生きている無限のレゴの世界ならば、とび森は生きている無限のシルバニアファミリーの世界か。 遊ぶ上での注意点はたったひとつ、タイトルにも書いたが、「今日できることは明日に延ばせ!」 の精神でプレイしよう。どうしてもそれができない人には苦痛になる。間違っても最大効率で攻略しようなどとしてはならない。 毎日少しずつプレイすることを前提とした作りなので、...
Xevo

UIEvolutionのロゴが変わりました

UIEvolution、「Evolution Platform」を発表|UIEvolution株式会社 これまでの3色キューブ状のものから、なんとなく今風のものに変更されました。だからなんだというわけではありませんが、よろしくお願い致します。
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2013年2月版

『専門家の予測はサルにも劣る』★★★★★ ダン・ガードナー著。素晴らしい。『リスクにあなたは騙される―「恐怖」を操る論理』と同作者とは。2冊続けてこの水準となると偶然ではないな。超おすすめ。『情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方』★ Chad Fowler著。なぜか今まで読んでなかった。面白かった。『孤独なバッタが群れるとき―サバクトビバッタの相変異と大発生』★★★★ 前野ウルド浩太...
文化芸術宗教

ヨブ記の肝は『公正世界信念』の否定

『公正世界信念』のTweetについて、社会心理学者からの疑問 - Togetterヨブ記タグについて - 東瀛倭族拝天朝 1を見て2を思い出し、見に行ったが、消えてしまっている。リンクはInternet Archiveに張っておく。 伝統宗教というのは一見古臭くて不合理に見える。見えるというか、もちろんある意味ではその通りである。 しかし、もっと古くから存在する――進化心理学的な意味で――有害な素...
それにつけても金のほしさよ

×「思考は現実化する」○「考えもしないことは実現しない」

こういう本は経済関係の勉強をしていると嫌でも眼に入ってくるので少し読んだが、正直あまりにもオカルト過ぎて引く。 適度にオカルト的に生きている方が、実際に経済的成功に結びつく可能性は否定せんが。 「思考は現実化する」ではなく「考えもしないことは実現しない」ぐらいに言い換えれば、現実的な正しい教訓になりうるかもしれない。 地震や台風は自然現象だから、誰も考えなくても起きる時は起きる。交通事故は自然現象...