日常の一コマ 32歳の誕生日 うおーい、前回を書いたのがつい昨日のことのような気がするが、もう誕生日が来てしまったぞ。 いやいや16進法ならまだ二十歳だし……とか冗談言ってられるレベルじゃそろそろなくなってきたな。おまけ 地球の年齢に比べればほんのわずか……。【ニコニコ動画】46億年物語 すぎやまこういち 1/2 2011.9.7 日常の一コマ
おすすめ書評まとめ おすすめ本書評まとめ2011年8月版 『スーパーセンスーーヒトは生まれつき超科学的な心を持っている』★★ ブルース・M・フード著。副題の通りの内容。よい。書評 「スーパーセンス」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『赤ちゃんはどこまで人間なのか 心の理解の起源』★★★ ポール・ブルーム著。タイトルほど赤ちゃん中心ではなく、むしろ上の『スーパーセンス』に近いテーマ。これもかなりよい。書評 「赤ちゃんはどこまで人間なのか」 ... 2011.8.31 おすすめ書評まとめ
ガイア教の天使クジラ ガイア教の天使クジラ34 ジョン・C・リリー『イルカと話す日』 7/8 【第33回】 【目次】 【第35回】 前回から3年弱も間が開いてしまったが、何事もなかったように再開しよう。あと2回ほど『イルカと話す日』を続けたあと、リリー博士のまとめに入る。第三章 クジラ類との異種間コミュニケーションに必要な諸科学 一九五五年から現在までのあいだに、異種間コミュニケーションを実現するためには、事実や理論を理解するためにさまざまな科学が必要だということが明らかになった。こうした... 2011.8.29 ガイア教の天使クジラ
アニメコミック ハガレンのキャラが「肝っ玉母さん」と「仕事人間」ばかりな件 最近まで、週に何度か『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』の深夜再放送をやっていたので、録画して目覚まし代わりに見ていた。 すごい傑作なのは改めて言うまでもないが、今回気づいたのはキャラの性格の幅が意外なほど狭いということだ。 特に女性キャラは9割9分まで「肝っ玉母さん」の一類型に収まる。 トリシャ・イズミ・ピナコ・ブラッドレイ夫人・グレイシアあたりは、そのまんま肝っ玉母さん。ウ... 2011.8.28 アニメコミック
科学技術哲学 エドワード・O・ウィルソン『人間の本性について』 エドワード・オズボーン・ウィルソンのピュリツァー賞受賞作。内容はタイトル通りで、賞に相応しい素晴らしさ。 私が生まれた年の本だが、いま見てもそれほど古びていない。問題になりそうなほど古いのは、同性愛を擁護するのにヘルパー説に頼っているところぐらいか。 同じ人間が『創造』みたいなすっとこどっこいな本を書いたとは、なかなか信じられないほどだが、この本のラストには、それに繋がった問題意識がすでに見られる... 2011.8.27 科学技術哲学
WEB情報通信 Chromeの同期ができないときはパスワードを対象から外す 一度は動いていた記憶があるChromeの同期機能が、いつの頃からかずっと止まっていたのだが、調べたら解決した。 タイトルで言い尽くしてしまっている気がするが一応メモしておく。まず、 オプション>個人設定>同期>カスタマイズ と選んでダイアログを出す。 そして「すべてを同期する」から「同期するデータ タイプを選択」に切り替えて「パスワード」のチェックを外す。 これだけで機能するようになった。ブックマ... 2011.8.26 WEB情報通信
日常の一コマ MAQUINO デジタル体重計 ホワイト YHB1004-4 以前オフィスにあった体重計が引っ越しの際に捨てられてしまったようだ。 体調管理のために2,3週間に一度計る程度だが、家にも置いていないので、ないと困る。 仕方ないので、小さくて安くてデザインもそこそこのものを新しく買った。おまけ ごんぶと。【ニコニコ動画】【ゆめにっき】★すごいよ!!マサダ先生★ 2011.8.25 日常の一コマ