日常の一コマ

花粉症シーズン到来

去年の八倍とも言われる花粉症シーズンが到来したところで、こんなニュースを見た。 つらい花粉症の季節がやってきた。予測では、今年のスギ・ヒノキ花粉の総飛散量は昨夏の猛暑の影響で、例年の10倍以上。平成20年の調査では国民の3人に1人が症状を持つが、意外にも病院を受診している人は少ない。ただ、市販薬には眠くなるものもあり、受験シーズンの子供に影響を与えることもある。自己流の服薬には注意が必要だ。(道丸...
文化芸術宗教

ロビン・ウィリアムズ『ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] 』

以前紹介したもののカラー版。 色に関係する部分が加わった他、これまでと同内容のページもカラーで表現されている。今から買うならこちらの方がいいだろう。 これは本当に役に立つのでおすすめ。実際、自分がこのブログのテンプレートをカスタマイズしたときなどにも、いろいろ参考になった。おまけ なんとなく。【ニコニコ動画】クインティ BGM集
WEB情報通信

BenQ 24型 LCDワイドモニタ(ブラック) BL2400PT

新しいパソコンを買ったとき、今時あまり流行らないごついデスクトップマシンにしたのはなぜかというと、3画面出力ができそうなことに魅力を感じたからである。 3画面のためにDisplayport入力のモニタがひとつ必要だったので、その条件でなるべく大きく安いものということで選択。使用状況は写真のような感じになる。右側の縦になっているモニタがそれ。 LEDバックライトは、見た目には特に違いは感じられないが...
科学技術哲学

ニック・レーン『生命の跳躍――進化の10大発明』

ニック・レーン三冊目。これまでの本と重複する部分も多かったが、今回もとても面白い。はじめに 進化の10大発明1 生命の誕生――変転する地球から生まれた2 DNA――生命の暗号(コード)3 光合成――太陽に呼び起こされて4 複雑な細胞――運命の出会い5 有性生殖――地上最大の賭け6 運動――力と栄光7 視覚――盲目の国から8 温血性――エネルギーの壁を打ち破る9 意識――人間の心のルーツ10 死――...
日常の一コマ

Improv Electronics Boogie Board LCD Writing Tablet

何かで見かけて、面白そうなおもちゃだと思ったので、この電子ペーパーを買ってみた。面白い。 電子チラシの裏として勉強時の書き取りなんかに使っている。複数人なら小さなホワイトボード代わりとして使うといいかも。おまけ【ニコニコ動画】自主制作stopmotionコマ撮りアニメ 「こくせん 黒板戦争」
日常の一コマ

究極の断熱材は「他の部屋」

昨日引っ越したばかりだが、前の部屋との一番の違いはまず温度。なんと10度も違う。その違いを生み出しているのは部屋の配置だ。 まず新しい部屋は南側で前の部屋は北側である。当然日当たりが違う。これで差が出るのは当たり前である。 もうひとつの違いについてが本題。前の部屋は2階にあったが、ビル内の配置がやや特殊で、一部屋だけ離れた感じになっており、上下以外は全て外気に触れていた。 しかし、今回の部屋は4階...
日常の一コマ

また引っ越した!

前回の引越しから一年経って一年定期の契約が切れたので、また引っ越さなければならなかった。 実は近所にオーケーストアという安いスーパーも発見され、電気コンロもIHヒーターに置き換えることができたため、もはや現状にあまり不満はなかった。 しかし、前の部屋は延長できなかった――正確にはできるが不釣合いに高くなる――ので仕方ない。 結局、同じビルに空きの部屋を見つけて、そこへの引越しとなった。なんだか無駄...
ニコ動マイリスト

2011年1月のマイリスト

2011年1月のマイリスト。