ニコ動マイリスト

10年9月のマイリスト

10年9月のマイリスト。
日常の一コマ

ラバーダンベル20KGセット

ラバーダンベル20KGセット :スーパースポーツカンパニー 誕生日プレゼント第2弾として購入。 重さの調節が効くのと、床などを傷から守るゴムがついているのが選択要因。おまけ ゴムは錘の部分だけなので、これには注意せねば。【ニコニコ動画】筋トレシーンを撮影しようとしたらダンベルで水槽割っちゃった少年
文化芸術宗教

「句読点」ではなく「読句点」を使うことを提唱する

私は「句読点」という言葉を見るたびに一瞬混乱する。どちらが「句点」で、どちらが「読点」だったか? 混乱するといっても、もちろん間違えるという意味ではない。筆記式のテストであっても早押しクイズであっても、絶対に正解はする。 しかし、正解にたどり着くまでに、不当に長い時間がかかっているように感じるのだ。句読点が憶えにくいのはなぜか? 歴史的経緯で意味と内容が食い違ってしまって憶えにくくなっている言葉は...
日常の一コマ

巻爪用 足用 つめきり

巻き爪にはなってないが、足の爪切りには便利そうなので、何かのきっかけでWeb上で見かけた時に買った。 手用の爪切りに比べると、足の爪は四角く切るというセオリーに沿うように、刃はまっすぐになっている。そして、写真のように、右手で扱う時に便利なように、取っ手に対して角度がついている。 しかし、「足の爪を切るとき何か不便だ」ということは、自分で爪を切るようになった幼児の時から毎週毎週、二十数年間も認識し...
日常の一コマ

ピンアート

【楽天市場】手形が飛び出る!ピンアート ImageCaptor:理科学習実験教材販売のひだまり D.IKUSHIMAさんとこで見て欲しくなったので、誕生日プレゼント第1弾として買ってみた。 見た目にも面白いけど、ひやっとぬるっとした触感も何とも言えない。ついでに正面(アクリル板側)から覗き込んだときの複眼的な視界も、他に類を見ない印象で、単純だけど面白いオモチャ。おまけ なんとなく。【ニコニコ動画...
科学技術哲学

嘘つき天秤が日経サイエンスに載ってた

偽造金貨と信用できない計測結果:日経サイエンス偽造金貨と信用できない計測結果:日経サイエンス(解答) Twitterのmentionで知ったのだが、いつぞやの嘘つき天秤の問題が日経サイエンス2010年10月号に載ってたらしい。 あれは確かに予想外の良問だったので嬉しいな。Twitterの人と同一なのかは不明だけど、その紹介して下さった読者の方どうもです。 木戸氏がこの問題をどういう経緯で思いついた...
ゲーム森羅万象

スーパーマリオ25周年か

スーパーマリオ25周年キャンペーン社長の代わりに糸井重里さんが訊く「スーパーマリオ25周年」 『スーパーマリオブラザーズ』の発売日は1985年9月13日。もう四半世紀も経つことになるのか。感慨深いなあ。 私は1979年9月7日生まれで、発売時にちょうど6歳。初めて買ってもらったファミコンソフトがそれだった。直撃世代としか言いようがない。 私にとって、ミッキーマウスの存在しない世界は想像しえても、マ...
科学技術哲学

デイビッド・J・リンデン『つぎはぎだらけの脳と心―脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらしたのか?』

1章 脳の設計は欠陥だらけ?2章 非効率な旧式の部品で作られた脳3章 脳を創る4章 感覚と感情5章 記憶と学習6章 愛とセックス7章 睡眠と夢8章 脳と宗教9章 脳に知的な設計者はいない 「進化上の制約」という観点から一本筋を通した脳本。 最近流行なのか、よく似た感じの本もありそうだけど、初心者向けで、かつレベルも低くないので大変おすすめ。 個人的に、1箇所だけ飛び抜けて印象に残ったのは、夢に怖い...