ゲームデザイン

ゲーム森羅万象

『ミネルバトンサーガ』の「開いた世界観」

レトロゲーム万里を往く その126 ミネルバトンサーガ: 不倒城 しんざきさんの素晴らしいエントリに便乗しないと一生書く機会がなくなりそうなので、ミネルバトンサーガに対して一言だけ。 私がミネルバトンサーガの「世界の見せ方」で一番特徴的と考えているのは「開いた世界観」を持つところだ。 この「開いた世界観」というのはオレオレ用語である。対義語の「閉じた世界観」の方がわかりやすいのでそちらから説明しよ...
WEB情報通信

なんでも証券取引所

トップページ - なんでも証券取引所 なるものを見つけた。昔考えたWJ株式市場の延長として、こういうなんでもありなのも考えたことはある。 問題は、実際の株式市場なら企業の業績にあたる客観的基準がない、ということなんだよね。 それがないと何を予測しようとしているのかわらないので市場にならない。売買に意味がなくて、冗長なネタ掲示板以上のものにはならない。 WJ株式市場を考えていたのは、本誌の掲載順とい...
ゲーム森羅万象

Connect6(六目並べ)が面白い

やねうらおさんのところで知ったコネクト6が面白い。 アプリが現時点で無料だったので、iPad2でしばらくやってみたが、確かに、五目並べの欠点を克服し、かつ醍醐味を保存した、見事な改良だ。 今度、五目並べをやるような機会があったら代わりにやってみることにしよう。もっとも、もうかれこれ十年以上、五目並べをやった覚えなどないのだが。コネクト6 | SDIN無料ゲームiPhone/iPad用のアプリ(iT...
ゲーム森羅万象

ゆっくりした生活を求めて西部でマンハント『レッド・デッド・リデンプション/Red Dead Redemption』

西部劇版グランド・セフト・オートと聞いて直感的に面白そうだと思ったので、プレイしてみた。 GTAをちゃんとプレイしたことは一度もないが、動画などでそれなりに知っていて、確かにすごいゲームだと思っている。しかし、GTAには「犯罪」というテーマにつきまとう後ろめたさという重大な欠点がある。 もっと盗みまくり奪いまくり射殺しまくって、なおかつ後ろめたくなければサイコーなのだが、そんなゲームはできないもの...
ゲーム森羅万象

オープン坊主めくり

突然思い出した。中学の頃考えてよくやっていた、百人一種を使った2人〜4人程度の遊び。基本的なルールはオーソドックスな坊主めくりである。しかし、札が表向きに並べられる。 「それじゃ意味ないだろ」と思うだろうが、もちろんそれだけではない。山札が複数に分けて積まれる。並べ方もいろいろあるが、基本的なのは単に25枚ずつ4つの山にする積み方。 そして、プレイヤーはどの山から取るか選択できる。これによって運の...
政治経済社会

山形浩生『要するに』

山形浩生のエッセイ集。話題自体はやや古くなりかけているが、内容は別に古びてはいない。 今回「おっ?」と思ったのはここ。 さて、たぶん実際の世の中の制度設計というのも、このゲームの「おもしろさ」を考えるのと同じことだろう。ゲームも、まったくの自由放任では成立しない。なんらかの制度(つまりルール)があって初めて成立する。でもがちがちに規制しまくっては、ゲームが硬直する。(中略)万人による、さまざまなゲ...
ゲーム森羅万象

ウィキペ鬼

ついさっきこんなアイデアが降ってわいたのだが、実際に遊べるだろうか? twitterやチャット・BBSなどでリンクを投げ合って遊ぶことを想定。基本ルール 2人あるいは2チームで遊ぶゲームです。追いかける「鬼」と逃げる「人」に分かれます。まず人は自分のスタートするページを好きに選びます。鬼はそのページから、1つの内部リンクを指定します。人は指定されたページに飛んでまた1つの内部リンクを指定します。以...
ゲーム森羅万象

FF3・DQ3のフラグ管理の記事が再評価された

⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | FF13はもう冗談じゃ済まされないレベルになっている という、FF13が一本道だというニュースを見ていて、昔、RPGにおける鍵・関所構造といわゆる自由度の関係 神は細部に宿り給う という記事を書いたことを思いだした。 後でFF13について何か書くときに言及しようと思い、備忘のためにはてブをつけておいたら、Nao_uさんに拾われた影...