IT

WEB情報通信

Amazon『Echo』

発表後即申し込んで、しばらく待たされたが、やっと招待が来て購入。 音楽・ニュース・天気予報はほぼ毎日使っている。一番すごいのは家族も初日からいきなりちゃんと使えているということ。未来感ある。
未分類

おすすめ本書評まとめ2018年1月版

『女と男のだましあい―ヒトの性行動の進化』★★★★★ デヴィッド・M・バス著。とても良い。結構前に出てた本なのに知らなかったのは不覚。内容は例によってshorebird先生のところ参照。書評 「The Evolution of Desire: Revised and Updated Edition」 - shorebird 進化心理学中心の書評など『アマゾノミクス データ・サイエンティストはこう考...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2017年7月版

『ヒルビリーエレジー』★★★★★ J・D・ヴァンス著。トランプ現象がらみで読んでおくか、程度のつもりで借りたが、単純にめちゃくちゃ面白かった。もちろん現代アメリカ理解のためにも役立つ。『大いなる天上の河』★★★ グレゴリイ・ベンフォード著。『BLAME!』映画化の影響で再読。初めて読んだのは大分前。直接の元ネタのひとつとして知られる。『ゲーム・プレイヤー』★ イアン・M. バンクス著。何かで思い出...
WEB情報通信

RSSリーダーをInoreaderへ乗り換えた

【重要】Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌 ドワンゴに拾われて一度は延命したライブドアリーダーだが、今度こそ終わりっぽい。代わりを探さねば。 Tiny Tiny RSSというのが良さそうだが、自分でサーバー管理するものはなるべく増やしたくないのでこれは最終手段。将来また引っ越ししなければならない事態も避けたいとはい...
日常の一コマ

「自炊」を止めようかと思う

2009年10月あたりから、2000冊以上電子化してきたが、そろそろ止めようかと思っている。色々自動化しているとはいうものの、自分の作業の手間が見合わなくなってきた。 当時から比べると、最初からKindle等の電子書籍の用意されている比率が高まってきているし、過去の雑誌など電子化される可能性がなさそうなものは、すでに電子化し終わった。 100円/冊程度で代行してくれる業者も沢山あるようだ。まずは電...
WEB情報通信

KanbanFlow

KanbanFlow - Lean project management. Simplified. 『Soft Skills』に出てきたので使ってみたが、なかなか気に入った。バグトラッキングシステムとは別に、自分専用のポモドーロタイマー付属TODOリストという感じで継続使用中。 使用にあたっての自分用メモを参考に公開。ボード ひとりで使用する前提なら、ボードはひとつだけにするのがよい。写真はボード...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2016年11月版

『母がしんどい』★★ 田房永子著。『キレる私をやめたい』がよかったので。そりゃこんな母だったらしんどいやろな。『察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方』★ 五百田達成著。ありがちだけどわかりやすくていいのでは。内容には関係ないが五百田(いおた)という名字初めて聞いた。『SOFT SKILLS』★★★★★ 個別には特別すごいと思った話はないが、全体として過去に類例のない感じの本...
WEB情報通信

DeepMindの創業者がテーマパークの作者だったなんて

AlphaGoが人類最強級の棋士に2連勝して、もはやオセロ同様、人間がどうやっても勝てなくなるのが確実になった。Googleの人工知能開発をリードするDeepMindの天才デミス・ハサビス氏とはどんな人物なのか? - GIGAZINE これ自体すごく面白いニュースだが、これをきっかけに調べていたら、DeepMindのCEOであるDemis Hassabisという人が、テーマパークの作者だったという...