科学技術哲学 ブライアン・グリーン『宇宙を織りなすもの――時間と空間の正体』 あなたの住んでいるスペースコロニーが何かのはずみで、物理法則は同じだけど他に何もないからっぽの宇宙に一個だけ迷い込んでしまいました。 さて、このコロニーは自転によって人工重力を維持することが、できる(他に何もなくたって空間に対して回転してるんだからできるよ!)できない(他に何もなければ回転しているという概念には意味がないのだからできないよ!) どっちだかわかります? 自信持って答えられる人はかなり... 2009.6.29 科学技術哲学
映画・ザ・ムービー 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 Evangelion: 2.0 You Can (Not) Advance』 オススメ度 8/10 どこが変わったとか細かく分かるほどの知識はない私でも、前回以上に変わりまくりということはよくわかった。 なんかもう「固有名詞と細部の展開は変われども、やっていることはいつも完璧に同じ」という意味で、ポケモンと同じく偉大なるマンネリの世界に突入している気がする。このまま十数年に一度適当に設定シャッフルして作り直すだけで、いつまででも続けられるのではないだろうか。 使徒のデザインだけは相変わらずセンス... 2009.6.28 映画・ザ・ムービー
日常の一コマ 家に帰ってお風呂に入るまでが旅行です(嘘) トルコ旅行から帰ったら、家の給湯器が壊れて点火しなくなっていた。 最初は修理してもらおうと思ったが、すでに14年ぐらい使っているものらしいので全交換することにした。 帰国後の整理その他でどたばたしていたので、はじめに東京ガスに電話したときに回されたライフバルという業者にそのままホイホイ進めてもらっていたのだが、工事直前になって、ゆ・フォーム というサイトに出した見積もりがそれより10万円以上安かっ... 2009.6.26 日常の一コマ
映画・ザ・ムービー 『スピード・レーサー』 オススメ度 9/10 マッハGoGoGoの映画化というぶっ飛んだ企画。 興行的には失敗だったらしいが、ネットでは評判がよかったのを憶えていたので、トルコ旅行のアエロフロート機内で鑑賞。 思った以上に面白かった。これぞ「マンガ映画」(「アニメ」ではなく)という感覚。 あまり関係ないがレース部分では『銃夢』のモーターボール編を連想し、映画『銃夢』に期待したくなった。参考リンクたけくまメモ : スピードレーサーはなぜ不入りな... 2009.6.26 映画・ザ・ムービー
日常の一コマ トルコ旅行 その1 6/12から6/20の日程でトルコ旅行に行ってきた。全部まとめる時間が取れないので少しずつ報告を。 夏休みシーズンでもないので油断していた。2ヶ月前ぐらいにフライトを予約しようと思ったら、すでに成田・イスタンブールの直行便は満席。ロシア航空(アエロフロート)でモスクワ経由で行くことになった。乗り継ぎだけとはいえロシアは初めてだ。 成田→シェルメチボ便の飛行機で印象に残ったのが機内のエンターテイメン... 2009.6.25 日常の一コマ
WEB情報通信 ドラクエ3風ステータスジェネレーター ドラクエ3風ステータスジェネレーター 特になんということはないジェネレーターだけど、カオスな装備と、なぜか死にかけというところがツボに入ったのでここに掲載。おまけ レゲーつながり。【ニコニコ動画】リズムFF5天国・リミックス6 2009.6.23 WEB情報通信
文化芸術宗教 テッド・チャン『あなたの人生の物語』 グレッグ・イーガンと並び称されているテッド・チャンの短編集。個人的にはイーガンの方が好きだが、かなり面白かった。 イーガン作品に通底するテーマが「自己同一性とは何か?」だとすれば、チャン作品に通底するテーマは「絶対的に隔絶した存在といかに向き合うか?」*1というものだ。 その隔絶した存在は、作品によって、神だったり・異星人だったり・未来だったり・超人類だったり・数学だったりするけども。『バビロンの... 2009.6.11 文化芸術宗教
政治経済社会 「○○○○○は○の基本的人権より厚く保障されねばならない」 クイズ。政治経済の教科書に載っている言葉です。○の中身を埋めて下さい。 字面や字数ではなく内容から考えてほしいので、○の数は実際の字数と同じとは限りません。しかし、そう離れてもいません。 現在かなり忙しいので、もしかしたら解答は何週間も先になるかもしれませんが。おまけ なんのヒントにもなりません。【ニコニコ動画】 NES Wizardry in 45.82 2009.6.10 政治経済社会