おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2015年12月版

『反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか』★★★★★ ジョセフ・ヒース著、アンドルー・ポター著。話そのものは「ヒッピーからヤッピーへ」等のキーワードで知ってたし、元々批判的な人には当たり前な感じだけど、自身リベラルな人がこうやってまとめたところに価値があると思う。超おすすめ。『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』★★ ジョセフ・ヒース著。他のに比べて専門的。それだけが理由...
おすすめ書評まとめ

おすすめ本書評まとめ2015年11月版

『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』★★★ 安彦良和著、矢立肇著、富野由悠季著。Kindle版が激安セールやってたときに12巻ぐらいまで読んだ。思ったよりかなり面白い。『人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動』★★★ マーク・ブキャナン著。この人の本どれも似たような感じだけど、これが一番おすすめかな。『東方外來韋編 Strange Creators of Outer Wo...
WEB情報通信

Amazon Prime Music

プライムビデオに続いて、またとんでもないのが始まったな。ますますアマゾンにロックインされてしまいそう。 自分で上げたmp3はGoogle Play Musicを使い、こちらと住み分けることにしようか。
政治経済社会

ジョセフ・ヒース『啓蒙思想2.0―政治・経済・生活を正気に戻すために』

啓蒙思想2.0 政治・経済・生活を正気に戻すために|書籍出版|NTT出版 ジョセフ・ヒース著。単独でこれという新しい知見はないのだけど、とにかく尋常じゃないほど良い。それも『資本主義が嫌いな人のための経済学』と同じ人だと!? とんでもねえな。 今日日「哲学者」の肩書きで、ここまで自信持っておすすめできる著者は他にダニエル・デネットぐらいしかいないのでは。 備忘のため内容を箇条書き形式まとめておく。...
日常の一コマ

CASIO(カシオ)『インテリア電波クロック IQ-1060J-7JF』

なんとなく自室に壁掛け時計を追加したくて、適当に選んだが、十分行けた。1845円也。
WEB情報通信

Amazonプライム家族会員を登録した

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライム家族会員を登録する Fire TV関連を調べていて、これに初めて気がついた。前から自分はプライム会員だったのに利用していなかった。家族アカウントでの注文の際に多少早く届くかも、程度の利点しかなさそうだが、せっかくだから利用しよう。
WEB情報通信

Amazon『Fire TV』

Amazonプライム会員なので、発表時に迷わず予約した。 プライム会員用の無料コンテンツだけでも結構楽しめそう。設定も簡単、音声認識も優秀。 ハード面であえてひとつだけ言うと、ACアダプタの根っこがでかいので、延長ケーブルがほしくなる。
WEB情報通信

ベルタワークス『iPad Air 強化 ガラス 液晶保護 フィルム 画面』

いつの間にかiPad Airのガラスにヒビが入ってしまった。電車から降りようとしてリュックに投入した際に、リュック中の何かもしくは電車の床と衝突したのか? 公式の修理には3万ぐらいかかりそう。それぐらいなら新しい機種を買う。 幸い画面の中を走っているヒビは一本だけなので、これ以上ヒビが広がらなければ、使用には問題ない。割れてから保護ガラスというのもなんだが、これを探して貼ってみた。700円ならダメ...